記録ID: 7991811
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
熊鷹山と根本山・不死熊橋より反時計周り
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:00
距離 13.6km
登り 1,122m
下り 1,007m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
それと今回梅田湖方面からアクセスしましたが、道の途中にすれ違いが困難な箇所がいくつもあります。山に良く来られる方はそんな道にも慣れてるかも知れませんが、一般観光客も来るので、運転に慣れてない人の後ろについてしまうと大変かも知れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコース上に危険や歩きにくいと思うところはありませんでした。 |
写真
感想
関東でも有数のミツマタ群生スポットとして知られる屋敷山をメインに熊鷹山と根本山に行ってきました。企画は三境峠に自転車をデポして根本山から三境山方面に歩くもので、ミツマタ鑑賞の時間の余裕も欲しいので朝早く歩き始められるよう前日に家を出て途中で車中泊したのですが、起きたら喉に痛みが。自分は喉の痛みが発熱の兆候なので、体調により企画通りに歩けず根本山から下ってしまった場合も考え、自転車は三境峠ではなくミツマタ群生スポットの入口付近にデポしました。
熊鷹山へ向かう林道は朝早い時間は太陽の光が届かずとても寒いものでした。なだらかながらずっと登りなので少し汗ばんではくるのですが、なぜか体が温まりません。体も少しだるい感じで足取りも重く、それ故か林道がすごく長く感じました。熊鷹山で良い景色を楽しんだ後で十二山〜根本山に進みますが疲労感が強く、三境山まで行ったらかなり時間がかかってしまいそうに感じたので、こんな時は安全第一と中尾根コースを下ってきました。
登山口まで戻ってきたら使わなさそうな物は車に置いて、ミツマタ群生地へ。この舗装路歩きも結構長いので、自分は水や食料を持っていきましたが、みなさん手ぶらで歩かれているみたいですね。群生地ではミツマタが山の広い斜面いっぱいに咲いている光景が見事で、あちこちをウロウロしながら 写真をたくさん撮っていました。体調が本調子ではなく企画通りとはいきませんでしたが、見たかった景色を晴天の下で見られて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する