記録ID: 7991828
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙岳(普賢岳・国見岳)
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 868m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:12
距離 9.0km
登り 868m
下り 871m
天候 | 快晴・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・4月〜10月:8:00 - 18:00 ・11月〜3月:8:00 - 17:00 ・雲仙温泉街側から吹越峠側への一方通行 ・無料ですが任意で協力金100円のお願いがあります(旧料金所の入口にポストがあって投函式です) ・8時以前に登ろうとした場合は、池ノ原園地駐車場(無料)に駐めて歩くのですが、仁田峠駐車場まで片道30〜40分の徒歩追加となります。 ・仁田峠駐車場(循環道路内)は無料。200台くらい?広いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
妙見岳〜国見岳の尾根から普賢岳方面へ降りる道はすべて崩落のため通行止めですのでご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 温泉は小地獄温泉館がお勧め。 【営業時間】9時〜21時 【定休日】毎週水曜日 ※水曜日が祝際日の場合は営業 【利用料金】大人500円、共同温泉 【所在地】雲仙市小浜町雲仙462 単純硫黄泉のとても素敵なお湯でした。私のお気に入り温泉登録です。 |
写真
仁田峠循環自動車道路は8時開門ですが、池ノ原園地から歩くには微妙な時間に着いちゃって、「時間ぴったりに来ることもないだろう。ひょっとして定刻前に入れるかも?」ってゲート前で待ってたら、8:40に係の方が来てゲートを開けてくれた。ラッキーです。ありがとうございます。
国見岳で。
標柱前に立つとなぜか霧で視界無し。突然晴れて「シャッターチャンスだ!」って標柱の前に立ってカメラ準備するとすぐ霧が覆って・・・って何度も繰り返し😅 カメラを置いて岩棚に座ると晴れる時間が多いのにね〜😵
標柱前に立つとなぜか霧で視界無し。突然晴れて「シャッターチャンスだ!」って標柱の前に立ってカメラ準備するとすぐ霧が覆って・・・って何度も繰り返し😅 カメラを置いて岩棚に座ると晴れる時間が多いのにね〜😵
感想
山口県の実家を出発して4日目、太宰府天満宮詣で、宝満山ハイキング、糸島・唐津・平戸ドライブを経て、今日は雲仙岳をハイキング。
暴風で雲が多めだったのが残念だけど、概ね360度見渡せて、平成新山の威容を眺めて、楽しめました😊
汗びっしょりの後の♨?は小地獄温泉館、単純硫黄泉・掛け流し。あつ湯が素敵でした😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する