記録ID: 7994857
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山。大山桜は想像よりずっとすごかった。蓑毛の淡墨桜も素敵だった。
2025年04月08日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:16
7:16
92分
大山小学校バス停
8:48
35分
大山駅バス停
9:23
31分
大山ケーブルバス停
9:54
21分
大山寺
10:15
10:17
47分
下社
11:04
11:11
0分
16丁目
11:11
41分
25丁目(ヤビツ峠分岐)
11:52
12:42
11分
奥社
12:53
55分
25丁目(ヤビツ峠分岐)
13:48
72分
ヤビツ峠
15:00
15:08
10分
蓑毛大日堂
15:18
15:27
5分
淡墨桜
15:32
蓑毛バス停
大山桜見物の後社務局入口バス停裏の広い駐車場のあたりから蓑毛の浅間山へ至る尾根を登る計画でした。地形図に黒破線で表記されてるがみんなの足跡はとても薄い。その取り付きが分かりませんでした。駐車場側はコンクリートの高い擁壁でバス通り側はずっと民家や店舗などのようでよく見えないし入りにくいしやはり切り崩した擁壁になっているようだ。
仕方ないのでケーブルバス停まで旧道を歩き女坂で登ることに変更しました。旧道は寂れた様子でしたがいい雰囲気でした。
淡墨桜は散る頃になると黒っぽく見えるところから名がついたそうです。綺麗でしたが人が多くて、、、、、、
私は桜もミツマタ同様人里離れ静かに咲いているのが好きです。
下社から何組もの若者グループに道を譲りながら、外国の男性と前後しながら登り、満員の山頂でベンチに同席。昨年10月にカナダトロントを出発しヨーロッパ、オーストラリア、インドネシアと周り日本に1ヶ月滞在。明日出発しトロントへ帰るそうです。熊野古道を歩いたと言ってました。
半年もバカンスなのか仕事なのか分かりませんでしたが羨ましいなぁ。
仕方ないのでケーブルバス停まで旧道を歩き女坂で登ることに変更しました。旧道は寂れた様子でしたがいい雰囲気でした。
淡墨桜は散る頃になると黒っぽく見えるところから名がついたそうです。綺麗でしたが人が多くて、、、、、、
私は桜もミツマタ同様人里離れ静かに咲いているのが好きです。
下社から何組もの若者グループに道を譲りながら、外国の男性と前後しながら登り、満員の山頂でベンチに同席。昨年10月にカナダトロントを出発しヨーロッパ、オーストラリア、インドネシアと周り日本に1ヶ月滞在。明日出発しトロントへ帰るそうです。熊野古道を歩いたと言ってました。
半年もバカンスなのか仕事なのか分かりませんでしたが羨ましいなぁ。
天候 | 曇り 展望なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:蓑毛から秦野駅行きバス25分 新宿で丹沢大山フリーパスBキップ\1560購入。 https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/buy.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山桜散策コース:アップダウンある山道、登山道で、遊歩道ではありません。 大山ケーブル〜大山〜ヤビツ峠〜蓑毛:一般登山道ですが通行注意箇所あり。 |
その他周辺情報 | 大山ケーブルバス停からケーブル駅までは阿夫利神社参道商店街。 バス停や駐車場にはトイレがあり、女坂にも綺麗なトイレがあり使用可能でした。大山山頂とヤビツ峠のトイレは使用可能であったか分かりません。蓑毛バス停トイレは使用可能でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する