記録ID: 7995804
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能三山
2025年04月09日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 661m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:53
距離 13.7km
登り 661m
下り 666m
7:28
1分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:飯能駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備され、トイレや案内板も多い。ただなぜか柏木山分岐(カモシカ保護のため犬は禁止とベンチに書かれている所)から柏木山山頂まで柏木山の案内板が無い。(見落としたか?)唯一、分岐のところに「柏木山フェンスルート」と書かれた小さな手書きの案内板があったので、側にあったフェンスに沿ってひたすら進むと山頂までフェンス及びその脇の道が続き、山頂に至った。地元の方は、そこからはフェンスに沿っていけば間違いようが無いからと思っているかもしれないけれど、もう少し「柏木山フェンスルート」について詳しく示しておいて欲しかった。 |
写真
撮影機器:
感想
前回、飯能アルプス縦走を途中でリタイアしたので、今回はその続きをリベンジ。
天覧山と多峯主山を登ったついでに、ドレミファ橋を渡り入間川の反対側の柏木山や龍崖山をまわった。
柏木山の山頂で会った方が、多峯主山と柏木山、龍崖山の3つを飯能三山というのだと教えてくれた。
いずれの山も、山道を歩いていると地元の人達が自分たちの里山として大切にし、愛しているのが伝わってくる感じ。
天気が良かったので、多峯主山や柏木山からは富士山も見え、柏木山の山頂は居心地も良く、気持ちの良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する