【筑波】宝篋山 小町山 尖浅間(トガリセンゲン)


- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 958m
- 下り
- 955m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:45
天候 | 曇り 雨降らなくてよかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【帰り】小田休憩所駐車ーつくばウェルネスパークー道の駅しもつまー自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない低山の道、低山の特徴でいろいろ道が交錯しているので地図で確認が必要。イノシシが多く登山道の掘り返しがいたるところある。 |
その他周辺情報 | 入浴:つくばウェルネスパーク 65歳以上410円(車で20分) 4月14日から8月まで老朽化した配管工事で閉館予定 道の駅:しもつま (入浴から車で30分) 道の駅の野菜もそれなりの値段になった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
守谷に住んでいる妹が筑波山の近くに宝篋山という山があるというのでいつか行こうかと思っていたが、今回konamiさんと行くことにした。どうせなら周辺の山を一緒に登ろうと思い小町山も登り尖浅間を経由して小田休憩所に戻るルートを計画した。
家から小田休憩所まで常磐道経由で1時間半ほど、いつものやまより近い。7時なので休憩所は締まっているがトイレは明いていた。ここから直接宝篋山に向かわず富岡山に登り尾根伝いに宝篋山に行く。途中の要害展望台からは富士山も見えるようだが曇のこの日は見えなかった。富岡山からの展望もいい。つづいて宝篋山に向かう。途中巻道をはずし304mのピーク経由で歩く。下浅間神社のあたりの桜は見事だ遠く霞ケ浦の湖面も見える。広い宝篋山頂上につく。電波塔があるので舗装道路もできている。筑波山は上半分雲の中だった。頂上を後に小町山に向かう。ピークを下ったところで林道にでる。しばらく林道を進む。ゲートを抜けた先で表筑波スカイラインに出る。車が結構スピード出してとおる。車道わきを沿うようにある登山道を進む。鬼越山は気づかずにすぎてしまった。しばらく進むと突然小町山山頂についた。ここから小町の里方向に下る。かなり急なくだりが続く。沢沿いになりくだっていくと分岐に出る。分岐を東城寺に行く。尾根を越えて進むと立派な本殿のある東城寺にでる。庭もきれいに整備されている。ここから山道に入り野鳥の森につく。野鳥の森分岐を宝篋山下山道の常願寺コースにはいり尖浅間の頂上をとおり小田にでて蛙の鳴き声が聞こえる田んぼの中の道を休憩所に戻る。今日登ってきた宝篋山の山並みがよく見えていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する