記録ID: 7999103
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年04月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 899m
- 下り
- 903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:27
距離 9.3km
登り 899m
下り 903m
8:27
8分
スタート地点
13:59
天候 | 晴れ。前日は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは開聞駅14:20くらいの電車で指宿へ移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、濡れた岩が多く足の置き方が悪いと滑ります。 |
写真
撮影機器:
感想
屋久島から鹿児島に渡り、帰る前に開聞岳へ登りました。帰りに指宿で電車の待ち時間があったので前日にも行った砂楽さんで砂むしと温泉に入りました。砂蒸しはなんとも気持ちがよいのでおすすめです。重さとじんわりした温かさが良いです。あと雪崩で埋まったらこれに近い感じになるのだろうかと思いました。
開聞岳は前日の雨と今日の好天気のせいか登り始めが妙に暑くて汗だくになりました。屋久島の装備そのままで無駄にテント等を背負っていたせいもあるかもしれません。下調べでは小学生も多く登っているようなことが書いてあったのでそんなに大変な山ではないのかなと思っていたのですが、上の方は岩が多くて濡れていて滑って中々大変でした。あまりグリップの良くない靴を履いていたせいもあるかもしれないですが一階転んで指を擦りむきました。
山頂からの景色は良かったのですが島が霞んでしまいいまいち良く見えなかったのが残念です。
合同庁舎でバッチの購入500円と協力金200円の支払いができました。私は使用しませんでしたが荷物の預けのロッカーを借りることもできるみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する