桜満開の美の山


- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 463m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
往路:西武秩父駅→秩父鉄道御花畑駅→親鼻駅 復路:秩父鉄道和銅黒谷駅→御花畑駅→西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日のため関東ふれあいの道コースは泥濘が多い。 下山時利用した和銅黒谷へのコースは落ち葉に隠れた浮石に注意、一部泥濘あり |
写真
感想
今回の花山歩きは「桜の美の山」を歩くことにした。
親鼻駅からのルートは2つあるが、今日は「関東ふれあいの道」を選んだ。道は直登ではなくゆるいカーブを描きながら登って行くが、特に岩場や木の根が多い場所も少なく、歩きやすい道だった。しかし前日までの雨の影響で一部の道は泥濘んでいて、足を踏み出す度にグッズと靴が泥の中に沈み込んだ。またところどころ丸太で土留した階段状の部分があるが、そこにも雨水が溜まっているので気を使った。「お犬のくぼ」と呼ばれている分岐点に来ると前方には盛りを過ぎた桜の木々が何本かあった。満開の桜が無かったので、「来る時期が遅かったのかな」と思ったが「みはらし園地」まで登ると満開の白やピンクの桜が咲いていた。その桜の先には霞んだ秩父の山々が見え、そのコラボが素晴らしく素敵に見えた。
頂上付近にも満開の桜があちこちにあり、沢山の観光客や登山者が休憩したり食事をしたりしていた。私も桜や遠方に霞んで見える秩父の山並みを見ながら昼食を取った。
しばし風景を楽しんでいたが、風も吹き始めたので腰を上げ黒谷コースで和銅黒谷駅を目指した。下山道は乾燥していて小石の上に木の葉が堆積した場所は滑りやすく、前を行く登山者が滑って尻もちをついていた。約1時間滑らないように緊張して下ったせいか、山道から舗装路になった瞬間、大きく息をついた。舗装路の先の家の庭に咲いていた赤い花をつけた木々がとても綺麗に見えた。
数年前からこの桜の季節には登ろうと思っていた美の山は、その期待を裏切らないほどの満開の桜で迎えてくれた。きっと何年経ってもこの風景は忘れないだろう。次は別なルートで美の山を登ろうと帰りの電車の中で考えていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する