記録ID: 8004186
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス(大楠山~権現山~塚山公園)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 395m
- 下り
- 406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:50
距離 10.3km
登り 395m
下り 406m
今回は大楠芦名口からのスタートだったが、他の方の話を伺う限りは前田橋バス停から登った方がコース的に面白い様子。芦名側からの登りはコンビニ等に立ち寄る場合は便利だが半分は舗装路を歩く。大楠山の下山時にもニリンソウやシャガの群生はあるが、権現山へ登る際のニリンソウ群生地は一見の価値あり。
塚山公園の桜はほぼ終わりかけの様子。
塚山公園の桜はほぼ終わりかけの様子。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
横須賀線 逗子行き乗車し18分 終点 逗子駅下車 736円 JR逗子駅前より京急バス 長井行き乗車し25分 大楠芦名口バス停下車 490円 ※料金は全てIC優先 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響で大楠山への登りに大きな水溜りが3~4箇所あり。権現山への登り口はやや見つけづらいので小まめに道を確認するなど注意が必要です。 休憩は眺望のある大楠山の三角点がある広場か、塚山公園がお勧め。その他、平地でよければ高祖坂の登山道入口付近にすき家と手打ち蕎麦のお店あるが、権現山山頂は眺望なし。 |
その他周辺情報 | 京急 安針塚駅付近に商業集積は無いため、打ち上げ等は追浜駅等への移動が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
当初は松田町の高松山を予定していましたが、諸事情あり今回は逗子駅からバスで葉山の先まで行き、大楠山~権現山を経て前回の安針塚へ繋ぐコースにしました。
下調べ不足で、前田橋バス停で他のハイカーがごっそり下車するなか、ひとり大楠芦名口バス停まで行きスタート。まぁ充電用のケーブルを忘れて登山口そばのファミマで購入する必要があったので、致し方なしですが・・・。
順調に登り山頂前まできたところで、あまりにヤマザクラや展望に変化がなかったので、前田橋側からの登りコース方面へ移動して雨量観測所などを確認し、山頂方面に向かいました。先客は6~7組、それほど人が多い感じはしませんでした。
次のポイント、権現山へのコースも半分はアスファルトの市街地歩き。ただ、ニリンソウやシャガなど幾つか群生している箇所を通れたので、それほど街歩きした感じではありませんでした。
塚山公園への登りは前回体験済み。ただし池上隧道付近からの市街地は都市計画道路などの幹線道路を渡って横浜横須賀道路・横須賀ICの立体交差をくぐる必要があり、細かく確認しながら歩きました。公園のさくら祭りはすでに終わっていて、港の見える展望デッキ付近に少々残る程度でしたが、横須賀港の景色は海を眺めながらのハイキングの醍醐味を改めて感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真16枚目、一瞬🐻かと思いました😅
横須賀でクマが出たら大騒動ですね😹
今回はこの黒猫と、タイワンリス🐿️に逢えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する