赤城山


- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:41
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
もしかしたら、無気力かもしれない……。
「無気力なヤツが山登りしないよ」というツッコミはスルーします。
あのですね💦
「脳内疲労」という症状があるらしくて、たとえば好きだったことが急に興味がなくなるという精神状態になるらしいです。
たとえば、今までゲームが好きだった人がソフトを買ってもやろうとはしない、といったように。
情報過多の若者に多いらしいです。
実をいうとボクも毎週2冊くらい本を買って既に読んだ本を2冊と週に4冊くらい、そして月に15〜20冊本を読むのですけれど。
最近は積ん読状態です、無駄遣い嫌悪。
そして、最近は勇者ヨシヒコが衝動的に「もう、魔王なんてどうでもいい!」と叫ぶように、ボクも「登山なんかどうでもいい」、とネガティブ思考になるときがあります。
本日、別の山を登ろうと考えたのですが、いざ起床時間になったら「メンドくせぇ」と二度寝してしまいまして。
約一時間後に目覚めて、明日は天候が悪いし例の件は中止になるだろうから……ということは、今日辺り自然浴しておかないとストレス抱えたまま新しい週を迎えるよなぁ……と「先週登ったけれど、残雪期をまた一周すればリフレッシュできるんじゃねえか?」としぶしぶ立ち上がり、出発は朝6時。
途中に立ちよったコンビニで脱糞が捗り、赤城神社にたどり着いたのが朝9時前。
かなり遅い出発です。
積雪期は赤城山をひょうたん型に縁取る登り方をします。
先週、「今シーズン最後の雪山」といっておきながら今日も雪山登山です。
先週は駒ケ岳と黒檜山を登るという、オーソドックスなつまらないコースを登りました(暴言)。
今回はボクの中でも恒例の前述のひょうたん型。
今回も赤城山の仙人と出会ったので声をかけたら「だれだっけ?」と言われる始末。
会うたびに声かけるし、今年の正月に赤城山を登ったとき、黒檜大明神のところで一緒にお昼ごはんを食べたぞ?
ボクはそんなに影が薄いのだろうか…?
今回は登りはじめは乗り気ではなかったけれど、登り始めるとノリノリでした。
しかし、お目当ての温泉が工事中につき閉鎖で、また心がポッキリ折れるのであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する