春を感じながら。イン谷からコヤマノ岳、中峠ハイキング



- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりのイン谷からのハイキング。駐車場には多くの車が駐車して、警察官が安全登山を呼びかけている。十分な装備もせず、GPSも持たずに比良を登るハイカーが多くおられるようだ。熊鈴も持参しましょう。S藤さんは歩荷トレーニングとのことで重装備だ。桜とタムシバが見頃でとってもきれいだ。長袖シャツ1枚でちょうどいい気温。
青ガレルートで金糞峠に向かう。雲一つない青空でとっても気持ちがいい。金糞峠から八雲が原はテープもあり雰囲気もいいが、なんだかわかりにくくて苦手なところだ。沢の水も勢いよく流れ、思った以上に残雪もある。八雲が原には人はおらずひっそりとしている。コヤマノ岳分岐への登り坂はなかなかきつい。こんなにいいお天気なので、武奈ヶ岳まで行きたいという気持ちもあったが、今日は武奈ヶ岳は拝むだけにして、予定通りコヤマノ岳に向かった。琵琶湖を眺めながらコヤマノ岳で昼休憩とした。
コヤマノ岳から中峠へ向かう道は渡渉の連続だ。沢の水が勢いよく流れていて、滑ったら・・・と思うと躊躇してしまう。私は渡渉が苦手なのだ。ただ、この辺りは自然林の景観がよく雰囲気はとってもいい14時過ぎに金糞峠に戻り、前山を経由して北比良峠でゆっくり休憩。今晩から天気が崩れるからか北比良峠には誰もいない。ダケ道で下山した。
ちょっと行かなかったり、季節が違うと景観も変わり、あれっ?以前、こんなところ歩いたかな?と思ったりもして、地図とコンパスで方向を確認しないと迷いそうな場所もある。距離13kmなので、そんなにしんどくないと思っていたが、バリエーションに富んだルートで歩きごたえがあった。春のお花を愛でながら、新緑を中をとても楽しい比良山行でした。S藤さんのガッツにアッパレです!お様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する