足利百名山Nextその3


- GPS
- 11:16
- 距離
- 58.1km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 11:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
OUT 足利市駅 |
写真
感想
先々週、先週に続いて、足百Nextに行って来ました。
今日は名草方面の足百Nextに行くので、久しぶりにマイチャリハイキングで足利市駅からスタートして向かう。
スタートしてすぐ中橋を渡る予定だったが架け替えで通行止めとなっていて、下流側に仮設の橋が架かっていてこちらで渡良瀬川を渡る。この後、なるべく通った事のない道を選んで進むが、途中で少し迷ってしまう。ところどころで、散り始めた桜を鑑賞しながら名草方面へ進む。
足百の本覚山へ行った時、降りて来たところから蛍山を目指す。登りはじけて直ぐに本覚山からの道から外れて左手の尾根に乗り上を目指す。想定していたよりがっつりと登りが続き登りきると蛍山山頂だった。山頂からは、木々の間から足百の山王山が確認出来た。
帰りに右手下に作業道らしきものが見え、赤印もあったが登山口の反対側に降りてしまうようだ。帰りは尾根道でなく左手の巻道を進み、本覚山からの道に合流する。先が長いので本覚山へは立ち寄らず下山する。
入名草のバス停を越え、藤坂峠と巨石群との分岐ポイントに、以前確認していた階段から取りき谷戸山を目指す。階段はお墓のために付いていたもので、お墓の先は道が付いているようには見えず適当に上を目指す。初めのうちは少し藪ぽい箇所もあり、このまま藪が続くのかと思い先が思いやられたが、藪地帯は直ぐに終わり一安心する。50分ほどで谷戸山に到着する。ここから赤線と繋げるため上ガイト山を目指してさらに上に進む。
山頂には以前、市境尾根から外れて立ち寄った時には標識は何もなかったが、新しく標識が掛かっていた。少し下って登り返したところから下山する。どのような道か判らず激下りだったらどうしようと心配していたが、下り初めはそれ程の斜度ではなくホットする。道の続きが見通せなくなるたびにドキドキするが、激下りは無いままに森林地帯に入り一安心する。森林地帯の下りは歩きやすい道が続き、最後だけ少し歩きずらかったが、最後は、イワナパークのきのこ山に降り立つ。
イワナパークでは若者?が盛り上がっていたのでその中を通るのは気が引けたが、作業道沿いに進む事が出来たので助かった。作業道の最後は門があったが今日は開いていた。イワナパークが営業していない時にはしまっているのかもしれない。
イワナパークから、自転車をデポした箇所まで戻る。ここからイワナパークへ引き返してダルマ杉峠へヒルクライムする予定だったが、ショートカットして藤坂峠から松田方面へ行ってしまおうかと思った。しかし時間的にはまだ余裕があったので、予定通りダルマ杉峠を目指してヒルクライムをスタートする。途中斜度のきつい箇所で休憩してしまい、そこから再スタート出来ず斜度が緩むところまで漕ぐことが出来なかった。
斜度が緩んだ箇所で再び漕ぎ始め、直ぐに巨石群との分岐に到着する。もうひと頑張りして久しぶりのダルマ杉峠に到着する。ここから松田までの下りは、ところ処桜が咲いていたがもうピークは過ぎているようだった。またいつかピークの時に来てみたいと思った。
松田川ダムへの分岐まで降りてきて、ダム方面への斜度がそれほどでなかったので予定通り立ち寄る。仙人ヶ岳方面は所々桜が咲いていた。ダムから下を見ると広場に桜が良い感じで咲いていて人が歩いている様子も確認出来た。ダムから下り先ほどの広場に行って見るとキャンプ場になっていて賑わっていた。
松田橋交差点まで降りてきて、本日最後の登りとなる猪子トンネルへの登りに取り掛かり10分ちょっとでトンネルに到着する。ここからは登りは無いので途中の桜を鑑賞しつつ気楽に進む。
小俣駅のところまで降りてきてここからスタート地点の足利市駅を目指す。途中、珍しくお腹が空いていたので運動公園手前のすきやで早めの夕食をとる。
中橋が通行止めなので、まだ渡った事のない緑橋を渡るため、途中から渡良瀬川沿いの道を行く、病院の隣にある広い公園には満開を過ぎたがまだ見ごろの桜が有り賑わっていた。渡良瀬川沿いには菜の花が咲いて良い雰囲気だった。緑橋を渡り両毛線沿いに進み足利市駅に戻りゴールとなる。
足百Nextは今回2座登ったので、残り1座となったので次回で完登となる予定。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する