記録ID: 8008928
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦半島縦断~キャベツを背負って~
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 704m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:39
距離 17.5km
登り 704m
下り 723m
15:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道。ところどころに地元の人の道?があるので、注意。 あと、途中でものすごい威嚇する鼻息を聞きました。 とても近くに気の立った子連れの猪のお母さんがいたのでしょう。ウリ坊の季節、お気をつけください。 そろりそろりダッシュで逃げました。 三浦半島のイノシシは1980年代だったか、○○さんがウリ坊が可愛いから持ち込んだのが繁殖したもの…と聞きました… |
その他周辺情報 | 通してやってるお店はないので、ランチ難民になりがち。 あとは、旭屋のコロッケは定番ですね。 |
写真
子供の頃に読んだ絵本の「パパママバイバイ」は今もまだあるのかな。
横浜に米軍機が墜落して全身に火傷を負って亡くなった兄弟とお母さん。二度と起こってはならない。
その像が横須賀にあるのですね。
横浜に米軍機が墜落して全身に火傷を負って亡くなった兄弟とお母さん。二度と起こってはならない。
その像が横須賀にあるのですね。
マムシグサ。
マムシグサたくさん咲いてたんだけど、お供の葉っぱを後ろに従えているのが面白い。
そして、お供の葉っぱが先に成長して、後からこの部分が出てくるのかなと。葉っぱの群生があちこちにあった。
汁に毒があるらしいので注意⚠️
マムシグサたくさん咲いてたんだけど、お供の葉っぱを後ろに従えているのが面白い。
そして、お供の葉っぱが先に成長して、後からこの部分が出てくるのかなと。葉っぱの群生があちこちにあった。
汁に毒があるらしいので注意⚠️
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
三浦半島で育った私、娘と低山繋ぎ。途中で朝採れのキャベツや新玉ねぎを買って担いでの歩荷トレ山行。
実家でお泊まりして翌日は同級生たちと葉山でランチ。
両親が終活を始めていたり、言葉の端々にそのようなことが出るのは初めてのことだった。
父の大病が関係するのかしら。
楽しかったけど、現実は悲しい…忘れられない週末になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する