金剛山〜矢ノ根(上野原駅→藤野駅→相模湖駅:微笑みの里山歩き)


- GPS
- 07:04
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ、午後より雲量増える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR中央東線 相模湖駅へ下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道 すでにヤマビルが出ているようです |
その他周辺情報 | 藤野駅前にカフェ”カドナリ”が4/11オープンしてました ワンプレートランチが1,100〜1,400円ほど 相模湖駅前の”碇屋デミタス”で一息 |
写真
感想
今春の桜は花持ちが良いね。日曜日の雨で散ってしまう前にお花見ハイクをしよう。
選んだのは藤野15名山を含めた相模湖上流側の里山歩き。地這いのドラキュラが闊歩する前に行っちまおうという魂胆です。
定番の始発電車乗り継ぎで上野原駅に到着。桂川を渡り、歩道のない県道を登っていきます。道端にはスミレや山吹が咲いてました。鶴島金剛山の登山口から山道へ入っていきます。川霧が出ていたせいで道はしっとり。スリップしないように注意して山頂へ。金剛山につく頃には霧が晴れ、日差しを浴びると暑さを感じます。ちょっと撮り鉄してから細尾根を渡って名倉金剛山、そのあと天神峠へくだります。
天神峠は日陰でいかにもヤマビルが居そうな雰囲気。登山口に忌避剤があったので裾に吹き付けて高倉山へ向かいました。
高倉山から葛原神社へのルートで出会ったハイカーからは「ヤマビルが居ったよ。」とのことだったので、献血したくはないなぁと歩を急いだら被害には遭いませんでした。葛原の水源地脇に降りてから一本松山登山口までは舗装路。道沿いの桜吹雪が綺麗でした。
一本松山〜坊主山〜京塚山と進み、緑のラブレターの上から再び撮り鉄し、藤野駅へ。にわかに雲量が増えてきて、雨にならないか心配になりました。
11時過ぎに藤野駅に到着、お手洗いを済ませ、駅隣接の売店でコゴミを100円、ぼうとろ餅を400円d購入。さて、お昼にしようと店を探しますが、お目当ての食堂は準備中のまま。駅正面に真新しいカフェができていて、訊いたらランチがありました。オシャレすぎてメニューやらよぉ判らんが〜。
エネルギーを満たしていざ矢ノ根経由で相模湖駅へ。
トンネルを抜けてちょっと進んだら、なんと道沿いの斜面にカタクリが咲いてました。今シーズンは見られないかと思いましたが、こんなところで出会えてラッキーです。更に矢ノ根への稜線で春蘭が咲いていてびっくり!
春の花々を満喫し、ココロを満たされて相模湖駅に下山。駅前の洗い場で靴の泥を落とし、洗面所でさっぱりしたら、下山カフェへ。きょうは”デミタス”に入ります。
コーヒーフロートで喉を潤して帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する