記録ID: 8009940
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【続ぎふ百】大鼠山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 721m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:8〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8〜9割は林道歩きです。しかし雪がずっと繋がり、長すぎるので疲れました。 山頂付近はとてもなだらかで、急登はありません。ただ尾根らしきが分かり難く、どこを登って良いかが分かり難かった。そのくらいノペっとした尾根です。 |
その他周辺情報 | 古川温泉:たんぽぽの湯。600円。鉱泉でメチャ茶色の温泉。変わった温泉が好きな方にはお勧め。ただお湯が出るのに時間が掛かるので冬はつらいかも。 |
写真
感想
今週は伊吹山付近で春山ハイキングを考えてましたが、まだ雪が残っているのが勿体なく、藪山で面倒そうな大鼠山に変えました。
藪は無く快適に登れましたが、その代わり、林道歩きは体力を使い大変でした。
結局3月から4回も神岡町に来ました。
来週まではまだ雪が残ってそうですが、そろそろ春山も行きたいので、今シーズンは雪山終わりかな?
とりあえず3月から充実した雪山登山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
munaitaさんも山之村だったんですね〜。
明日か明後日アップしますけど、私はこの日、ハシゴノ辻に登ってました。
ハシゴノ辻方面を写された頃、ちょうど山頂手前を歩いていました。
先週のmunaitaさんのレコがとっても参考になりました。
ルートやルート状況がとてもよく伝わって、これは今シーズンまだ行ける!と思って。
ありがとうございました!
私の歩いたルートは渡渉と最初の急登の下山が肝かなと思ってます。
一週間で雪がだいぶ減ってたので、特に渡渉がどうなってるか気になります。
レコ楽しみにしてます。
大鼠山からはどこがハシゴの辻か探せなかったのが残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する