記録ID: 8011983
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
春の比叡アルプス
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 667m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
晴天予報の土曜日、花見も今週末までだよなぁ、と思ったけど、この時期比叡アルプスに行けばミツバツツジも見ごろのはず! というわけで我らがKAT(Kyoto AlPine Team)は山に向かいました。
アクセスルートはたくさんあるのですが、今回は一乗寺下り松町でバスを降りて、詩仙堂と狸谷不動を経由して入るルートを選択。一乗寺中谷さんでパイ包みの大福とでっち羊かん(栗入り)を買って出発です。
バス停降りてからすぐに登坂で、狸谷本堂までの階段も300段あるし、ここまででもう一山登った感じですが、ここからがスタート。本堂脇から山に入ります。瓜生山はこの間通ったので今日はパスして一路比叡アルプスへ向かいます。白鳥山もパスして、一度谷に降りて登り返してしばらくいけば・・・出てきましたよ、ミツバツツジ! 桜もそうだけど、青空に映えるんだよなぁ、このピンク!
まだちょっと今年は早かったようでつぼみも多かった気がします。でもピーク383のところには見ごろで、立派なミツバツツジがありました。途中、休憩してでっち羊かんと鴨川ヒューのマリトッツォ(ホントの名前は多分違う)のようなクリームパンを食べて、一本杉についたのがちょうどお昼前。さっきおやつを食べたばっかりだけど、比叡ドライブウェイの展望台のベンチで腹ごしらえ^^;
下山は琵琶湖方面も考えたのですが、素直に修学院方面に降りてきました。道中ずっと半袖で歩けるくらい天気も良かったし、青空だったし、久しぶりにいい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する