ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8012261
全員に公開
沢登り
丹沢

世附川水系 滝壺沢左俣

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
406m
下り
400m
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寺の沢P
・10台程度、トイレなし
・桜満開見頃
コース状況/
危険箇所等
■滝壺沢左俣
・13年前と先月に下流部と径路、18m大滝の巻きは踏査しているので
 今回は445m二俣まで植林径路(半分少しは道形残っている)を使って行く。
 寺の沢Pから滝壺橋へ行く途中の山側石段から尾根に上がり、440m辺りから
 開けた斜面をトラバースする。この辺は径路が崩れていて道形はないが
 概ね450mラインを進むと、尾根をまたぐあたりからは径路が残っており
 赤白標杭のある445m二俣へ。
 二俣の水量比は今日はほぼ1:1であった。(以前は3:1から3:2)

・左俣に入り小滝を2つ左から越すと、475m二俣。
 水量比1:5と右の支流の方が水量多く、5×7 + 1.5mの2段滝を架けている。
 本流の左沢は水チョロチョロで、左岸に赤茶の染み出し壁、そして500mで
 再び二俣状。
 右岸側は急な植林帯で、右沢には3段13m棚(下からだと2段しか見えない)が
 架かっている。直登は厳しいので、左岸(右手)のザレ斜面を右上して
 下からだと壁に見える尾根の右側のやや低いラインへ進み、壁の上側を戻る
 ように逆くの字状に巻く。

・小棚を2つ越え沢が北北西から西へ左曲すると、530m二俣だ。
 ここは左沢が8m、右沢が7mの段差がある一つの壁のようなジャンクション
 フォールになっている。
 左壁の中央から僅かな染み出しがあり、平水時のこの沢の水源になっている。
 さて本流の右沢へどう巻くか。
 左棚の比較的緩やかな左側を登って、左棚の上のテラスへ。その上流部には
 城塞のような10m棚がありなかなかの風景。
 テラスから右沢へ向かうバンドをトラバースするが、途中に蔦状の木を
 跨がねばならない箇所がある。跨ごうとした手前の足元の岩が崩れた。
 跨いだあとのフットホールドが崩れたら・・・とイメージしたらリスク高と
 感じ、一旦仕切り直し。
 さらに上側のトラバースラインを慎重に進み、右沢の5。4、2m棚を巻いて
 岩沿いに下って、次の2m棚基部に出た。

・2m、4m、4m、2.5m棚と登ったり巻いたりして進むと、610m二俣。
 正面の右沢は今までと同じ風景でまだ棚が続くのが見える。
 予めカスタマイズしておいた地形図から判断すると、左沢が長く本流で
 右沢は主稜線まで届かない支流なので、低いルンゼになっている左沢へ進む。
 小棚を3つ越すと両岸とも植林帯になってきて、沢は倒木混じりの浅い窪。
 植林に入ると植林径路が横断していたので、ここから右岸植林尾根へ。
 休んでいたら、すぐ下をアナグマちゃんが鼻を土に突っ込みながら餌探しを
 していた。
 あとは植林尾根を詰め、適当な箇所から左の主尾根に向かいトラバースして
 ミツバ岳(大出山)南東尾根の登山道に出る。
 昔より随分整備されていて24分ほどで滝壺橋の登山口に下りた。

溯行グレード 2級下
 ※沢のグレードなど水量、時季、ルート取り、地形変化により変わるし
  あくまで主観的なものなので、クライミンググレードと同じ感覚で
  扱わないでください。目安くらいです。
  下流部18m大滝の高巻き、530m棚のトラバース巻きは初級者向きでは
  ない印象です。
  拙著『丹沢の谷200ルート』の次版では書き直しか。

マウントファーム(沢登り、クライミングなど講習)
 http://mt-farm.info/
桜満開★
2025年04月12日 08:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:00
桜満開★
左岸尾根の440m辺りから開けた斜面をトラバース。
径路はこのあたりなくなっているが、ところどころ
テープは残っている。
2025年04月12日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:24
左岸尾根の440m辺りから開けた斜面をトラバース。
径路はこのあたりなくなっているが、ところどころ
テープは残っている。
445m二俣
2025年04月12日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:39
445m二俣
右俣には奥に4m滝が見える
右俣は13年前に溯行済み
2025年04月12日 08:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:43
右俣には奥に4m滝が見える
右俣は13年前に溯行済み
左俣の小滝をやり過ごす
2025年04月12日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:48
左俣の小滝をやり過ごす
475m二俣を左沢に行くと左岸側に赤茶染み出し壁
2025年04月12日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:55
475m二俣を左沢に行くと左岸側に赤茶染み出し壁
500mの3段13m滝
2025年04月12日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 8:57
500mの3段13m滝
右側を右上して逆くの字状に巻く
2025年04月12日 09:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 9:00
右側を右上して逆くの字状に巻く
沢に向かいトラバース
2025年04月12日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 9:17
沢に向かいトラバース
530mジャンクションフォール状の二俣
本流は右沢
2025年04月12日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/12 9:28
530mジャンクションフォール状の二俣
本流は右沢
左沢上部には城塞状10m棚
2025年04月12日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 9:43
左沢上部には城塞状10m棚
右沢に向けトラバース
2025年04月12日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 9:45
右沢に向けトラバース
2025年04月12日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 9:51
2025年04月12日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 10:09
4m棚
2025年04月12日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 10:12
4m棚
2025年04月12日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 10:16
610m二俣は今回左沢へ
2025年04月12日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 11:00
610m二俣は今回左沢へ
すぐに植林が見えてきた
2025年04月12日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:11
すぐに植林が見えてきた
沢は浅い窪と倒木なので右岸尾根へ
2025年04月12日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:15
沢は浅い窪と倒木なので右岸尾根へ
2025年04月12日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 11:16
まだミツマタ残っていた
2025年04月12日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/12 11:36
まだミツマタ残っていた
植林尾根を詰める
2025年04月12日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:37
植林尾根を詰める
丹沢湖
2025年04月12日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:47
丹沢湖
ミツバ岳南東尾根の登山道に出る
2025年04月12日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:48
ミツバ岳南東尾根の登山道に出る
相変わらずミツマタの群生
2025年04月12日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 11:58
相変わらずミツマタの群生
2025年04月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 12:21
登山口に下りる
2025年04月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 12:21
登山口に下りる
県道729号
2025年04月12日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/12 12:27
県道729号
滝壺橋から見た連瀑
先月はかなり手前のバックウォーターであったけど
今日はかなり滝壺まで増えていました
2025年04月12日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 12:27
滝壺橋から見た連瀑
先月はかなり手前のバックウォーターであったけど
今日はかなり滝壺まで増えていました
2025年04月12日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 12:34
寺の沢P
2025年04月12日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/12 12:54
寺の沢P
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら