ビク石とクマガイソウ〜千葉山〜大井川水路橋〜神尾駅


- GPS
- 09:52
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:52
天候 | 晴、午後から曇が出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
智満寺から千葉山へは登山禁止で登れません。らくルートで踏み跡の有る南側からのルートも通行禁止となっています。登れるのは参拝者のみで、参拝にふさわしい服装と心持で登って下さいと書かれています。 千葉山ハイキングコースの途中から相賀への下りは完全なバリルートです。地形図では破線になっていますが、現状はかなり前から廃道になっていて踏み跡はほぼ有りません。距離は短いですが歩き難いので時間がかかります。一般登山者は立ち入らない方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 大井川鉄道は基本は現金のみで、パスモやpaypay、クレジットカード等は使えません。但し新金谷駅や金谷駅では、改札が開いている時は現金以外も使えます。しかし神尾駅15:56発、終点の金谷駅に16:16着の便では、一つ前の新金谷駅ではまだ改札が開いていて使えましたが、金谷駅では既に閉まっていて使えませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS
ペットボトル600mlx2
総菜パン6個
笛
熊鈴
手袋
帽子
|
---|
感想
3月に行く予定だった道の駅宇津ノ谷峠〜ビク石〜千葉山〜大井川水路橋〜神尾駅のルートをやっと歩く事ができました。これで静岡県の山の41座、42座を登る事になる予定だったのですが、千葉山は登山者は登れないという事で1座のみとなりました。参拝様の服装で再度来ないといけなくなりました。
それ以外にも歩き始めて家にサイフを置き忘れた事に気づいて困りました。バスとJRはモバイルパスモが使えますが、大井川鉄道が不安でした。無人駅が多くてそこは車掌に支払うのですが、その場合は現金のみだからです。ただ金谷駅は終点でJR駅と繋がっており、改札で支払いできれば現金無しでもいけそうです。その1駅手前の新金谷駅でのアナウンスでは、改札で支払って下さいとの事だったので、なら金谷駅でも大丈夫と思って確認しなかったのが失敗でした。
金谷駅でのアナウンスでは、車掌に現金で支払って下さいでした。サイフを忘れた事を話して、新金谷駅では改札で支払えると聞いたので金谷駅でも大丈夫だと思ったと言ったら、金谷駅でも改札が開いている時間なら、現金以外でも大丈夫だけど、この時間はもう閉まっているとの事。16:16でももう閉まっているのかよ〜。
それからいろいろ有ってかなり待たされて予定した電車、バスには乗れなくなりました。凄く大変なので絶対現金は必要ですね。
結果論ですが、もっと早く車掌さんに確認していれば、新金谷駅で下車して、パスモで改札を通って急いで金谷駅まで走って、予定していた電車とバスに乗れました。
最近は老けてきたせいか、サイフを忘れたり、従来にもまして物忘れが多くなりました。。。まあ途中でタケノコをただで貰ったり、リカロさんから聞いたクマガイソウが見られたり、良い事も有ったので良い事と悪い事はトントンに起こるの良い見本でしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
聞いていなかったら気づかずにそのまま下山していました
なかなか変わった花ですよね〜。綺麗な花とはちょっと違いますが、とっても変わっていて面白い花でした。ただ白っぽいのと赤っぽいのは気づきませんでした。1つの群落以外はまだ蕾だったので、それらが開花したら見分けがつくのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する