新靴の履き馴らしに旭山


- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 488m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
花粉多し それ系の方はそれが危険 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.54kg
![]() ![]() |
---|
感想
土日は仕事だったので、月曜日午前中に半休を無理やりとって
新靴(エクイリビウム トレック)の履き馴らし式を行う♪
「下り坂に強い」とのフレコミなので、少し急だったり
ザレた坂がある近場の山、、、?
「三登山」「地附山」「茶臼山」いずれも然程じゃないけど
それでも〜〜結局ぅ、、、
、、、時間の都合でいつもの旭山(裏山)になっちゃった。
日頃の運動不足、山にも登っていないので、歩き初めて20分ほどで
足が重怠くなる(笑)靴の新旧は関係無いです。運動不足!
しかしカカト部分が斜めにカットされているので地面についた時
足がぐらつかず、そのまま前に踏み出せるので歩くのが楽です。
ハイカットながら今までのミッドカット(テクニカ フォージ)より
軽いんですよ。ソールも適度に固いので急坂でも足裏をべったり
地面につけずつま先立ちに近い形でグイグイ登れる。いいね!
まぁ今日のザック重量は4kgぐらいだから負担にならない。
けど暑い!うっかりベースレイヤーにメリノウール長袖を着て
しまったのでノボせてしまいそう〜。その上にフリースも
羽織っているしね、、、暑いよ!
で、出発が遅かったので目的地の夕日山(816m)には届かず
途中で下りる事になったのは残念。でも仕方がありませぬ。
スポルティバ エクイリビウムトレックは里山歩き程度では
真価を発揮出来ませんけれど、湿潤な道やザレた場所でも
(気をつける必要はあるけど)滑り難かったし、踵を地面につけ
踏み込む動作にぐらつきが生まれ難く、楽に体重を前に持って
いけるので結果的に疲労感が少なくなる…の、だろう。
(今日は疲れるほど歩けなかった)
だがしかし、なんとなく暑い。靴の中。これは靴下の所為か?
さーて、新年度になりお仕事受注数が減る時期なので
山歩きは程々にして仕事に精出さねばならないな(涙)
でもなんとかやり繰りして、ちょいと高い山に戻りたいなぁと
思う今日この頃です。 おしまい。
コメント
新靴✨カッコいいですね👍あ!見た目じゃないんですよね💦機能性ですね…
気持ち良さそう!りんご畑、懐かしいですー、故郷を思い出します😂
眺めが素敵😍あ〜善光寺さんかぁ〜
タヌキの溜め糞?🤭タイムリーな話題(笑)
なんで溜める?どうしてタヌキのってわかるのー?
そして、ツチグリ?お初にお目にかかります😳キモカワ〜〜❣️
遊歩道の枝垂れ桜🌸見事ですね〜
楽しく拝見しました😊
新靴、街中では浮きますし、この山レベルや歩行距離では
オーバースペック過ぎて、実はちょっと恥ずかしいです(笑)
りんご畑は、りんごがなっていなくても甘い香りがしますね。私も好きです!
タヌキは家族単位で行動しがちで、その習性として同じ場所で糞をします。
その糞からは「何を食べたか」という情報の共有化が図られますので
情報交換の場でもあるようで、その家族以外のタヌキもその場所で
糞をしますので、どんどん大きくなります(笑)
タヌキかどうかは糞の大きさで見てます。最後に歩いた尾根道、
タヌキ以外にも無数の「鹿の糞」が散乱しており、鹿糞ロードと言えます。
絶対に転倒しちゃダメ!絶対(笑)
あと街に居るタヌキと山のタヌキでは食べるものが違うので
糞の色、形も異なります。町系タヌキの糞は時々、、庭に落ちてます(困)
ツチグリ君、宇宙人みたいです。
背が低く落ち葉に似た色で、乾燥していると丸っこいままなので
判り難いんですが、雨などにあたり外皮が湿ると写真のように外皮がひらき
胞子が入った中袋を持ち上げて宇宙人にトランスフォーム!
都会の公園でも環境があればツチグリ君はいますので
雨上がりの翌日などに探してみてください♪
履きならし、行けましたね!
重荷、足場の状況で力を発揮するスポルティバ!これはもう、旅に出るしかありませんね!
時間制限がなく、ワンカップ片手に桜を眺められたらもっと良かった!
お疲れ様でした!

この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する