記録ID: 8014216
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
KOBE太陽と緑の道 再度山越えコース(新神戸駅から谷上駅)
2025年04月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 869m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:06
距離 16.3km
登り 869m
下り 665m
10:40
3分
クラウンプラザ神戸
14:46
ゴール地点
2024年10月に「KOBE太陽と緑の道」15番目として新設された「No.15 再度山越え」コースを歩いてきた。
(公式サイト:https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/taiyou/)
厳密には、新神戸駅から再度公園の区間は、過去歩いていることから、北野道からビーナスブリッジ(諏訪山)を経由して大師道から入ったので違うが、新神戸駅-北野道-大師道-再度公園-森林植物園-山田道-谷上駅と歩いてきた。
注意点として、ヤマレコのルートでは有料の森林植物園内を通るルートになっていたので、ここは車道で五辻を経由して歩いた。ちなみに、神戸市公式サイト地図(https://www.city.kobe.lg.jp/documents/4454/15_20241007.pdf) では、両方のコースが記載されているので、ヤマレコ担当が確認を怠ったのだろう。
(公式サイト:https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/taiyou/)
厳密には、新神戸駅から再度公園の区間は、過去歩いていることから、北野道からビーナスブリッジ(諏訪山)を経由して大師道から入ったので違うが、新神戸駅-北野道-大師道-再度公園-森林植物園-山田道-谷上駅と歩いてきた。
注意点として、ヤマレコのルートでは有料の森林植物園内を通るルートになっていたので、ここは車道で五辻を経由して歩いた。ちなみに、神戸市公式サイト地図(https://www.city.kobe.lg.jp/documents/4454/15_20241007.pdf) では、両方のコースが記載されているので、ヤマレコ担当が確認を怠ったのだろう。
天候 | 晴(14℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
ファイル |
KOBE太陽と緑の道 再度山越えコース公式地図(道中掲示)
(更新時刻:2025/04/14 17:23)
背山散策路北野道公式地図(新神戸駅裏掲示)
(更新時刻:2025/04/14 17:01)
大師道公式地図(現地掲示)
(更新時刻:2025/04/14 17:02)
再度公園駐車場に1本だけ残っていた満開の桜の木
(更新時刻:2025/04/14 17:03) |
感想
昨日の雨量が10mmだったので、多少道が悪いかと覚悟して向かったが、ごく一部ぬかるんでいただけで問題なかった。
山田道は標識も含めてよく整備されていたので、谷上駅からスタートして1本道の森林植物園まで行き、そこからは臨機応変にルートを探って新神戸駅に向かうのが良さそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人