記録ID: 8015607
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
春嵐直後のワンチャン狙った富士山
2025年04月14日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:03
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 15:30
距離 17.1km
登り 2,331m
下り 2,340m
19:29
天候 | 雨→晴れ 風15m前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真付きの山行記録は YAMAPへ ↓↓↓ https://yamap.com/activities/39134105 去年の12月から4月まで 冬の富士山往復最終章🗻 どの月も優しい日なんて 1日も無かった 必死に喰らいついて 時間がかかっても必ず無事帰る (🐸なだけに) 美しくなく泥臭く!蛙ように進むだけ🤣 それが🐸店長の富士山スタイル 皆様 これからもどうぞよろしくお願い致します🙏 概要(前回真っ白で今回嬉しく写真多めです🙈) 水ヶ塚公園2:30着 雨 しばらく待つが止まず4時スタート 昨日から振り続けた雨で上はどうなってるか? 怖い😱 車も🐸🚙だけだし、、 須山2合から雪 日も上がる 御殿庭上で快晴! 宝永火口縁までトレースあり 以降なし 風は強め15m前後 視界良好 締まってるので 火口縁を直登 思ったより風強く 沢下に避難 元7へトラバース ここまで基本ガチガチ 時折、踏み抜き 直登気味に8合へ締まり具合が アイス気味に変化 アイゼン刺さり問題なし どうやら昨日はみぞれだった模様 テカテカに磨かれつつある8合 硬さのレベルも一段上がる お金のなる木から沢下にそこから 時折の踏み抜き天国を経て 山頂直登へ 核心はやはり9.5上 山頂手前までやべぇの育ってました😱 ほぼ全面 アイゼンがなんとか引っかかる感じ ピッケルは刺さるが 滑った瞬間はじかる感じおそらく停止不可 🐸の技術だと下山がやばい 御殿場かブル道下山を想定 アタック続行 直下は逆にデブってる? 荒荒の踏み抜き天国❗️ここでコレ😂 這い上がった先に 岩淵鳥居⛩️モンスター 今年も見られた嬉しい✨ 山頂到着の喜びより無事下りる事が気になる 浅間さまへのお願いはいつも同じ 『今日もありがとうございます 無事に下山に返してください🙏』 リアルにこれ毎回マジっす⛩️ もちろん剣ヶ峰に参ります 咲耶姫の最後のご褒美か9.5アタックから 風止まり山頂もほぼ無風😭 剣ヶ峰のモンスターも凄かった これた事に感謝 自分で自分を褒めたい所ですがほんとの 勝負は下山 9.5までいかに落とすか🤔 選んだのは剣ヶ峰からブル道下山 馬の背からみても良さそう 結果的には雪の硬さは9.5上のそれと 全く変わらず そりゃそうだ標高同じだし 蹴り込んでも アイゼン、ピッケル全く刺さらない😅 なんとか引っ掛け🐢のように下げる それでも山頂直下9.5合のあの傾斜を 下げる事を思うと かなりマシ 無事核心を攻略してあとはゆっくり 下るだけ 沢くだり8合までガチガチ 脚力奪われる🤣 7から宝永火口縁 踏み抜き天国😂 🐸の脚力ゲージマイナスへ🤣 しかし 誰も来なかった すれ違いゼロ 今回はマジギリギリだった 気温が高く風も弱まったから行けましたが どちらが少しでも上がってたら 9.5合で撤退でした 最後まで甘くなかった 冬の5ヶ月富士山往復 もうじき賑やかな富士山が始まります😆 ご覧いただきありがとうございました🐸 |
予約できる山小屋 |
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する