記録ID: 801864
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 2回目
2016年01月23日(土) 〜
2016年01月24日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 784m
- 下り
- 765m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:20
11:00
139分
奥岳登山口
13:19
14:00
50分
くろがね小屋
14:50
15:10
13分
峰の辻
15:23
15:43
37分
安達太良山
16:20
くろがね小屋
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
9:20
120分
くろがね小屋
11:20
奥岳登山口
GPSログを取っていなかったので、ヤマプラで生成。
天候 | 23日 くもり 24日 くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
deuterリュック(50L)
速乾性下着(中厚手)
フリースジャケット
フリースズボン
ハードシェル上下
オーバーグローブ
冬山用トレッキングシューズ
Grivelアイゼン
ピッケル
バラクラバ
サングラス
ゴーグル
ダウンジャケット
長袖シャツ
靴下
グローブ
SIRIOトレッキングシューズ(ハイカット)
ゲイター(スパッツ)
帽子
ヘッドライト
iPhone
Ankerスマホ用モバイルバッテリー
タオル
日焼け止め
カメラ
ストック
輪かんじき
|
---|
感想
雪山ツアーに参加。安達太良山登頂は24日が予定されていたが、予報では24日は風が非常に強いとのことで、風の弱い23日のうちに登る事になった。曇っていたが、おかげで微風のうちに登頂を済ませることが出来た。
登攀性能で輪かんじきを選んでみたが、深雪の急斜面で輪かんが沈んでしまって巧く登れない。スノーシューが欲しくなってきた。
郡山は東京から近いと実感。帰宅してクリーニング屋の閉店時間に間に合った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
郡山は近いですよ❗
また安達太良山来て下さいね🎵
ついでに金寶を飲みに来ようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する