記録ID: 8019045
全員に公開
ハイキング
東海
大札山
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートの看板に歩行者・車両通行禁止と表示されていましたが、大札山の先の事と判断して取りあえず進みました。 下山後に駐車場で会った方から、蕎麦粒山から林道をずっとあるいて下って来られたそうで、さらに春から送迎タクシーが通るようになるとのことでした。 |
その他周辺情報 | 下山後に駐車場で会った方からの情報です。その方は大札山と蕎麦粒山に登って来られて下りはずっと林道を歩いて来たとの事、そして登山記念切符を両方の山について貰らえたと言ってました。 ついでに私も大札山の登頂写真をウッドハウスおろくぼの方に見せて登頂記念きっぷを貰う事が出来ました。 聞いた情報: 大札山と蕎麦粒山に登頂したら限定枚数で登頂記念切符が貰える。 あと林道は復旧して山犬団の送迎タクシーが2025年春から開始されるようです。 後で調べたネット記事 https://orokubo.jp/2025/04/04/oofudayama_yamainudan/ |
写真
撮影機器:
感想
沢口山を下山後に時間が余ったので急遽、近くの大札山に登りました。
山頂からは南アルプス深南部の山々が見えて感動しました。
午前中に沢口山で会った方と話をして、その方は浜松市の方でこれまでに浜松の奥の山(中の尾根山、バラ谷の頭、黒法師岳)に登った経験があり色々教えて頂けて眺めが良いのでこれから天水まで行くと言ってた事を思い出しながら、それぞれの山を確認しました。
静岡県の山(分県登山ガイド)に挑戦しているが、中の尾根山の大変さを聞いて全部は難しそうだが出来るだけ登りたいと思いなおしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する