ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8020470
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

笠丸山でひとつばな

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
5.0km
登り
577m
下り
577m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:58
合計
3:47
距離 5.0km 登り 577m 下り 577m
7:32
3
スタート地点
7:35
7:38
48
8:26
8:31
23
8:54
9:06
20
9:26
9:31
18
9:49
10:21
48
11:09
11:10
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは林道歩きからスタート
2025年04月17日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 7:35
まずは林道歩きからスタート
このルートで反時計回りに歩く アカヤシオ最盛期や秋の紅葉も美しいようだ
2025年04月17日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 7:35
このルートで反時計回りに歩く アカヤシオ最盛期や秋の紅葉も美しいようだ
林道に最近車が入った様子は見られない
2025年04月17日 07:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/17 7:38
林道に最近車が入った様子は見られない
いよいよ谷詰めの登山道となる 落ち葉に隠され、踏み跡が一部不明瞭なところもあった
2025年04月17日 08:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/17 8:05
いよいよ谷詰めの登山道となる 落ち葉に隠され、踏み跡が一部不明瞭なところもあった
年代物の道標が味を出している
2025年04月17日 08:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:13
年代物の道標が味を出している
地蔵峠は大木の根本に一体のお地蔵様
2025年04月17日 08:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 8:25
地蔵峠は大木の根本に一体のお地蔵様
笠丸山とは反対方面へ向けてマツオを目指す
2025年04月17日 08:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:30
笠丸山とは反対方面へ向けてマツオを目指す
木製の階段あり 腐っていると怖いので慎重に
2025年04月17日 08:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 8:49
木製の階段あり 腐っていると怖いので慎重に
石祠一基と小さな山名板一枚のマツオへ到着 三角点はおろか図根点でさえもないただのピークだ
2025年04月17日 08:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 8:54
石祠一基と小さな山名板一枚のマツオへ到着 三角点はおろか図根点でさえもないただのピークだ
名前の由来が知りたいネ
2025年04月17日 09:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 9:04
名前の由来が知りたいネ
浅間山が見える マツオ君(名前になっちゃってる)やるじゃん 眺望は良いね
2025年04月17日 08:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
4/17 8:55
浅間山が見える マツオ君(名前になっちゃってる)やるじゃん 眺望は良いね
どっしりとした構えの甲武信ヶ岳 この山もいつかは
2025年04月17日 08:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 8:55
どっしりとした構えの甲武信ヶ岳 この山もいつかは
白い八ヶ岳が遠くひときわ目をひく
2025年04月17日 08:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
4/17 8:55
白い八ヶ岳が遠くひときわ目をひく
山懐に抱かれる集落
2025年04月17日 09:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/17 9:06
山懐に抱かれる集落
お目当てのひとつばな(アカヤシオ)が咲いてた😄 つぼみも沢山あるからこれからだね
2025年04月17日 09:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
4/17 9:06
お目当てのひとつばな(アカヤシオ)が咲いてた😄 つぼみも沢山あるからこれからだね
帰りの木の階段を慎重に降りる さながらマツオ君のお宅の玄関かな
2025年04月17日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
4/17 9:10
帰りの木の階段を慎重に降りる さながらマツオ君のお宅の玄関かな
手前の大岩はさながらマツオ家の外構😁 お邪魔いたしました🙇‍
2025年04月17日 09:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 9:12
手前の大岩はさながらマツオ家の外構😁 お邪魔いたしました🙇‍
地蔵峠までの間にある穏やかな尾根
2025年04月17日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/17 9:13
地蔵峠までの間にある穏やかな尾根
どうやらあれが笠丸山のようだな
2025年04月17日 09:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/17 9:17
どうやらあれが笠丸山のようだな
マツオ君と比べると格段にアカヤシオの数が増えてくる でも満開まではもう少しのようだ
2025年04月17日 09:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 9:43
マツオ君と比べると格段にアカヤシオの数が増えてくる でも満開まではもう少しのようだ
西上州のひとつばな!
2025年04月17日 09:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
4/17 9:43
西上州のひとつばな!
最後のロープ場 ここを登り切れば山頂の筈だが・・・
2025年04月17日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/17 9:50
最後のロープ場 ここを登り切れば山頂の筈だが・・・
蕾を愛でていたら分岐を見落として行き過ぎた🤨
2025年04月17日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 9:58
蕾を愛でていたら分岐を見落として行き過ぎた🤨
笠丸山東峰に着いてしまった 信仰上はこちらが山頂のようだ
2025年04月17日 10:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 10:00
笠丸山東峰に着いてしまった 信仰上はこちらが山頂のようだ
来た道を戻り無事三角点峰へ到着 眺望はぐるりと素晴らしい
2025年04月17日 10:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 10:07
来た道を戻り無事三角点峰へ到着 眺望はぐるりと素晴らしい
正面真ん中がマツオ君だ
2025年04月17日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
4/17 10:16
正面真ん中がマツオ君だ
2025年04月17日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
4/17 10:16
こういう形の山が多い西上州
2025年04月17日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/17 10:16
こういう形の山が多い西上州
奥が両神山 手前に重なって見える名も無き稜線もかなりギザギザ
2025年04月17日 10:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 10:17
奥が両神山 手前に重なって見える名も無き稜線もかなりギザギザ
2025年04月17日 10:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
4/17 10:20
2025年04月17日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 10:21
2025年04月17日 10:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 10:23
下山ルートはひたすら尾根通し 咲きたてミツバツツジの濃いピンク色が鮮やか 以降ミツバツツジコレクション🌸
2025年04月17日 10:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
4/17 10:47
下山ルートはひたすら尾根通し 咲きたてミツバツツジの濃いピンク色が鮮やか 以降ミツバツツジコレクション🌸
引いても
2025年04月17日 10:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 10:53
引いても
アップでも
2025年04月17日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/17 10:54
アップでも
色鮮やか
2025年04月17日 11:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/17 11:01
色鮮やか
道路が見えてきた
2025年04月17日 11:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 11:08
道路が見えてきた
下山終了
2025年04月17日 11:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 11:09
下山終了
登山口近辺の住居附(すまいづく)集落は家が数軒だけ 本当に周りにも何も無い極限の過疎集落
2025年04月17日 11:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
4/17 11:13
登山口近辺の住居附(すまいづく)集落は家が数軒だけ 本当に周りにも何も無い極限の過疎集落
残りのアスファルト道歩きもミツバツツジが沢山咲いていて奇麗
2025年04月17日 11:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
4/17 11:15
残りのアスファルト道歩きもミツバツツジが沢山咲いていて奇麗
これなら車道歩きも苦にならない
2025年04月17日 11:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/17 11:15
これなら車道歩きも苦にならない
朝は自分が一台目だったが、結構増えていた 皆さんひとつばな狙いかな🌸
2025年04月17日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
4/17 11:18
朝は自分が一台目だったが、結構増えていた 皆さんひとつばな狙いかな🌸
予定していた「道の駅うえの」の食堂が休みだったので向かいの蕎麦屋さんで昼飯 これで1,500円 炊き込みご飯が凄いボリュームでお腹いっぱいになった 今回の旅、武甲温泉に続いて蕎麦二回目😅
2025年04月17日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
4/17 12:19
予定していた「道の駅うえの」の食堂が休みだったので向かいの蕎麦屋さんで昼飯 これで1,500円 炊き込みご飯が凄いボリュームでお腹いっぱいになった 今回の旅、武甲温泉に続いて蕎麦二回目😅

感想

破風山の後、宇都宮近辺で滅多に無い「どさん娘ラーメン」※を小鹿野店で食べ、地元系スーパーのラコマートで食料を入手。
その後、山越えルートで西上州へやってきました。
※調べたら宇都宮市内に一店舗ありました。今度食べに行きます😆

昨晩は上野村にある「川の駅 上野」泊です。
釣り人用の道の駅みたいな所ですが、夕方になると皆さん引き上げて静かな夜を堪能出来ました。


さて西上州の一座目は笠丸山です。
ルートは比較的短距離かつ低標高差でしたが、往路の谷詰ルートはなかなか気の抜けない渋いルートでした。
所々落ち葉で踏み跡を失いそうになりながらも、地蔵峠に上がってしまうと後はルート明瞭、岩稜の尾根歩き。

今回、西上州を訪れたのは"ひとつばな"に会いに来たのが最大の理由です。
"ひとつばな"とは西上州近辺でアカヤシオのことをそう呼ぶらしいですね。
1本の枝に一つ花を付けるところからきているそうです。

他の地域で見るものと何ら違いはないのですが、西上州で見るアカヤシオ=ひとつばな、
と自分の中でインプットされてしまって、いわば慕情のようになっていました。

マツオ(という名前のピーク)からの戻りでまずアカヤシオを発見。
登りでは、下しか見てなかったんですね。
咲き始め、まだ蕾がほとんどでしたが、ひとまず目的が果たせました。

地蔵峠まで戻り、西上州らしいロープ場をこなせばそこが笠丸山の山頂・・・
の筈でしたが、沢山のアカヤシオに見惚れてしまい、分岐を見落として東峰まで行ってしまいました。
三角点峰と東峰の距離は僅か。
再び岩稜のアカヤシオを愛でながら三角点峰へ無事登頂を果たしました。

山頂からの眺望は大変素晴らしいものでしたが、八ヶ岳だけはマツオのほうが良かったかな🫡

下山ルートはひたすら尾根を下って行きます。
序盤はちょっとキツイ下りでしたが、そこをクリアすればあとは穏やかな登山道。
難しい箇所も無いので、一般的にはこちらのピストンが安全だと思います。
4~5名のグループの方と交差しました。

もう一つ。
下山に使ったこの尾根はミツバツツジが沢山見られたのもポイント高いです。
登りのルートは稜線に登り上げるまでほとんど花が無かったので地味でした。

無事下山を終えると残りの車道歩きがこれまた花いっぱいで綺麗。
住居附(すまいつく)集落のミツバツツジとアカヤシオはなかなか美しかったですよ。

今日のお風呂は「浜平温泉しおじの湯」。
山奥にありながら値段も良心的。なによりお湯が素晴らしかった。
お勧めの日帰り温泉です。

さて、今晩も再び川の駅上野泊となります。
このエリアで最大の悩みは何といってもお店が無いところです。
唯一のスーパー的なJAマート(JA上野村)の品ぞろえは、総菜などを期待すると絶望的でした。
計画段階からこれは解っていたのですが、今晩の食事はカップラーメンと菓子パンだけになります😣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

こんにちは✨😃❗?
笠丸山、お疲れ様でした🎵
アカヤシオ
つぼみだけの写真
カワイイ😁
こうゆう視点も
良いですね〜〜

お蕎麦も良さそう🎵
山のあとは
はらぺこだから(,,・д・)
炊き込みごはんが
いっぱいも
嬉しいですよね😅
2025/4/22 14:44
いいねいいね
1
polnareffさん、こんにちは。

つぼみもふっくらしていて、「これから咲くぞぉ」感がたまらないです😆

山に登ると体重増えるあるあるです🤣
2025/4/22 15:55
こんばんは😃🌃
このレコと関係なくてすいません😣💦⤵?
ご連絡頂いた
10年前のブログ拝見しました
ありがとうございます😃

丸山山名板ありましたね😅
最近のレコを見て
上げてる人がいないので
諦めてました
なので、、、
三角点だけでも
見つけようと、頑張りました
(≧▽≦)
2025/4/22 22:55
いいねいいね
1
polnareffさん、おはようございます
ブログのほう、ご覧いただきありがとうございました。

宇都宮近辺の山でも10年前は何も無かった所に今はいろいろ出来ていて、
時代と共に変化を感じています。
逆に10年経って山名版が無くなっちゃったというのもあるかもしれませんね🤔
逆に、10年前の丸山は道がありませんでした。
2025/4/23 8:33
いいねいいね
1
まっちゃんさん こんにちは。

群馬もアカヤシオがいっぱい咲きますね🌼
ひとつばなってステキな呼び名ですが、もっと咲いてる気が😓
つぼみの濃いピンクもかわいらしいです😆
ミツバツツジも見られていいですね😃
ありがとうございました😊
2025/4/23 7:21
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん、おはようございます

そうなんですよね。
一つの枝から一つ咲くということなのですが、
もっとモリモリ咲いていたような😆
桜もそうですが、やはり春っていいなぁと毎年思います。
2025/4/23 8:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら