記録ID: 8020968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
登りではヒカゲ 下りではミツバ Wツツジを堪能😃😃😃 アドベンチャーな八ヶ尾山(多紀連山)
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 719m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ 微風 ⇔ 中風 暑くなってきましたねぇ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(無料・トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り・下りとも急! 落ち葉で滑りやすい! 岩場・鎖場・木の根・倒木etc. ルート不明瞭 多々ありで GPSで確認しながら! ヤマレコに何度も怒られました😭 |
写真
撮影機器:
感想
今日のお山は多紀連山の八ヶ尾山!
今年は「ヒカゲツツジ」を見たいなぁと
SS-KINKON さんに以前教えて頂いた
瓢箪崩山はまだレコがあがっていない😢
なので、2年前に登った向山連山へ!と思い
ルートを登録して地図もダウンロードして
準備していましたが・・・
皆さんのレコチェックをしていると
才丸さんの八ヶ尾山のレコを見つけて
しまいました!
八ヶ尾山をチェックしてみると
滝巡りあり・岩場あり・展望良し・
ヒカゲツツジ・ミツバツツジも咲いている!
これは行ってみたいなと😃
大小様々な滝を見ながら急登を登っていると
先ずはミツバツツジ
鮮やかな色が目立っています!
さらに進むと、
ヒカゲツツジのお出まし〜
ミツバツツジに比べると目立ちませんが、
綺麗な淡いレモンイエローに感激😃
まだまだ綺麗な状態の花がわんさかと
咲いていて来て良かったぁーーーと
山頂では360°の大展望を楽しみながら
ランチ休憩して劇下りに備えました!
下山ルートはミツバツツジロード
足元に気をつけながらも綺麗なお花を
楽しめました😃
弁天池から先のひと登り!
これが堪えました😭
ルートもよく分からないところも多くて
大変でした!
今回は距離の割に疲れたなぁって感じ😢
身体が暑さにまだ慣れていないのも
要因なのでしょうね!
下山後は篠山の松隣寺へ寄り道して
咲き始めのシャクナゲも見れたし、
とても良い山歩きが出来ました😃
(登山中にお会いしたのはお一人のみ)
レコを参考にさせて頂いた 才丸さん
ありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
siga-toshiさん プチ遠征お疲れさまでした🙏
岩場や鎖場があって 激上り 激下り、おまけに木の根、倒木・・更にはルート
不明瞭も多い難関な お山ですが、拝見していると山頂からの360度の眺望〜、
滝や静寂の「弁天池」おまけに色鮮やかなツツジ や ヤマザクラなど花々に
癒されての山歩き・・羨ましく拝見しました🤗♫
ヤマレコのルート案内での何度も警告!!・・ほんと助かりますね〜
下山して「松隣寺」の美しいシャクナゲ、帰る途中のキジにも見送られて
疲れた身体への清涼剤でしたね〜(*^_^*)♬
レモンイエローのヒカゲツツジが見たくて
プチ遠征に行って来ました!
名前も知らなかった「八ヶ尾山」
ヤマレコが無かったら厳しいお山ですが、
アスレチック感満載の楽しいお山でした👍
何度見てもヒカゲツツジの淡い黄色は良いものだなぁと
あらためて思いました!
八幡山縦走されたのですね👍
ミツバツツジ・オオイワカガミ・ショウジョウバカマ
春のお花を満喫されたようで😃😃😃
私も同じルートで歩いたことがあり懐かしく
見させていただきました👍
(記録を確認するともう3年も経っていました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する