記録ID: 8021300
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤馬・大洞山・西山峠・草戸山・初沢川源流🌼
2025年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 806m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:21
距離 12.8km
登り 806m
下り 804m
7:33
64分
赤馬バス停
8:37
8:50
4分
松枝峰・赤馬分岐
13:54
高尾山口駅
昨年は、初沢川源流→(草戸山)→西山峠とニリン
ソウ群生の鑑賞をしたが、初沢川源流は群生面積は
広いが午前中のためか開花が少なく、西山峠は時期
が良く、さらにお昼近かったので開花が多かった。
今回は、逆に(赤馬)→(大洞山)→西山峠→
(草戸山)→初沢川源流 とした。
レコで、西山峠のニリンソウはまだ早いとのこと、
初沢川源流も同様のおそれがあるが、午後に設け、
晴天の力も借りて、一面の開花を期待する。
ソウ群生の鑑賞をしたが、初沢川源流は群生面積は
広いが午前中のためか開花が少なく、西山峠は時期
が良く、さらにお昼近かったので開花が多かった。
今回は、逆に(赤馬)→(大洞山)→西山峠→
(草戸山)→初沢川源流 とした。
レコで、西山峠のニリンソウはまだ早いとのこと、
初沢川源流も同様のおそれがあるが、午後に設け、
晴天の力も借りて、一面の開花を期待する。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:20発 <神奈中バス> 赤馬7:28着 復路:高尾山口駅 13:57発 |
写真
感想
3日前、三浦半島新沢のニリンソウ群生地を見た
が、時間が早かったせいか、今一つだった。
西山峠は、まだ蕾も多く、一面の開花は数日先の
ようだ。まあ、予想どおりだった。
期待が大きかった初沢川源流は、次から次へ断続
適に群生が現れ、冗談半分に「もういい加減にし
てくれよ!😁」などと話していた。
新沢より西山峠の方が面積は広く、初沢川源流は
沢沿いの道のため面積より、長い距離で楽しめる。
地形と開花期と時刻と天候が、感動のシーンを創
り上げてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する