記録ID: 8021378
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山~葛城山
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:25
距離 10.5km
登り 1,193m
下り 837m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ 風は涼しいですが、登りはかなり暑かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
葛城山頂駅からロープウェイで下山。 バスの時間が合えば、バスで御所駅(近鉄、JR)。バスがなければ徒歩で御所駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛登山口からは整備された登山道が続きます。序盤の神社付近までは枝道もありますが、以降は道迷いに繋がる枝道はあまりありません。 道は木段メイン。危険箇所はありませんが階段嫌いの方は嫌かもしれません。 山頂から水越峠 食堂脇から登山道にはいり、多少のアップダウンを経て大日岳へ。 六道ケ辻付近ですが、右に曲がる必要があるのですが、分岐を見つけづらく、直進の踏み跡も明瞭なので、初見ではかなり難しいと思います。私も間違えました。 太尾塞跡付近も道迷いポイント。ここも道標などもなく、他の道にもリボンやテープがあるので要注意。ここも迷いました。 ここから先は急降で一気に標高下げます。特に急な場所にはトラロープがありますがかなりの斜度なので要注意です。 車道にでて、暫く登ると水越峠です。前までバスがありましたが、廃止されたのでエスケープ出来なくなりました。 水越峠から葛城山頂 六甲の菊水山ばりの階段激登です。しかもそれなりに階段の距離が長いため心が折れそうになります。 ツツジの草原まで来たら気持ちよく登れ、頂上付近の開放感は抜群で疲れが吹っ飛びます。 ここから御所へは尾根筋に登山道もありますが、私はロープウェイで下山。ロープウェイからの眺望も素晴らしい。 ロープウェイ降りてからのバス便は特に平日は少ないため、山頂で時間調整するか、徒歩で駅まで向かう必要があります。私は歩きましたが、早足で35分くらい。ゆっくり歩いても1時間掛からないくらいです。 |
その他周辺情報 | トイレは金剛登山口、五合目東屋、金剛山頂付近、葛城山頂付近にあります。 自販機は金剛山頂付近、葛城山頂付近にあります。 両山頂付近には食堂があり、葛城山頂付近には山荘やテント場もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
行動食
非常食
ファーストエイド
レスキューシート
薬(ロキソニン、湿布、レスタミン錠、レスタミン軟膏、フルコート)
ヘッデン
モバイルバッテリー
スマホ
緊急用スマホ
ストック
ジャンパー
レインウェア
ジップロック
|
---|
感想
天気もよく絶好の登山日和。
葛城山への登り返しは中々のものでしたが、山頂の開放感を味わうと価値があるものでした。
金剛山から水越峠までの道迷いには十分ご注意くださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する