記録ID: 8022483
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
花見日和の金剛山
2025年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:37
距離 8.2km
登り 689m
下り 690m
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
大阪が最高気温25℃予想の日に金剛山に行ってきました、春の花見ですね。
先週見つからなかった両サバノオも見られ、カタクリもネコノメソウもいっぱい増えていました、カタバミも開いています、キクザキイチゲは終わったかなーと一応確認に行ったのですが以前よりキレイな感じでした。十日間で様子が変わっていて新鮮で楽しめました。
大阪の気温は予想通り24℃でほぼ合っていました、金剛山は13時で19℃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
1週間〜10日違うと様子が随分変わりますよね!
MtMrSsさんが撮ったお花、どの子も笑ってるみたい😃素敵です♪
ハルトラノオもヤマルリソウも見つけられなかったので、またチャレンジです👍
キクザキイチゲがまだまだきれいでビックリしました。
ヤマルリソウは寺谷を上がっトコに固まってあったけど、この後見ませんでした。
遊歩道でトオゴクサバノオ探していたらハルトラノオ偶然に発見、どちらも少ない印象でしたね。
同じ場所でトオゴク探していた人がいました、トオゴクとハルトラノオの場所教えたら、トオゴク蕾を教えてもらいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する