カモシカ超近い☆小野子三並山完登(小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳)


- GPS
- 03:46
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:43
天候 | 曇晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見た目、30台程度、舗装、枠あり、無料、出入り自由 一角に簡易トイレ1基あり。TPあり。水道なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されてます。 落ち葉のスリップに注意するくらい。 |
その他周辺情報 | ▼小野子山バッジ、中ノ岳バッジ、十二ヶ岳バッジ 調べた限り、全てなし |
写真
感想
小野子三並山(おのこみなみやま)は、小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳から構成される三山です。群馬県渋川市にあります。小野子山と十二ヶ岳は、ぐんま100名山でもあります。なので、行ってまいりました。何を隠そう。山リスト「小野子三並山」は、私が手がけました。自分で造って自分で達成。つまり、愉快。
三山は近接しているものの、アップダウンがそこそこあるため、標高の割には、標高差のある山でした。要所で展望があるものの、ほとんどの区間で、視界は開けず。今の時期は、葉っぱが無いので、枝の隙間から遠くが見えていましたけど。小野子山も中ノ岳もわりかし地味なピークで、眺望はわずか。しかしながら、十二ヶ岳は全方位丸見えでの大展望でした。天気がいまいちでしたけど。まあ、晴れてると暑いしなあ。
下山していると、やがて車道になり。あとはこの車道をひたすら歩いて駐車場に戻るだけかと思っていたら。なにやら、熱視線を感じるぞ。誰だ。私を見ているのは。久しぶりの天然カモシカでした。近寄っても、なかなか逃げず。5メートルくらいの距離で写真を撮っていたのですが、もっと寄りたくなるというか、TG-7のズーム機能があまりにしょぼいので、近寄らないとフレームいっぱいで撮れない。意を決して、3メートルくらいの距離まで近寄ったところで、「フーー」を鼻息を荒げたので、これ以上近寄るのはやめておきました。突進されて、どつかれても困るし。カモシカが立ち去るまで写真を撮ろうと思っていたのですけど、まったく立ち去る様子がないので、心行くまで写真を撮った後、こちらから別れを告げました。別の場所で、もう1頭いたのですけど、そちらは走り去るオシリしか見えず、写真に撮れませんでした。
隣の子持山にも、逃げないカモシカがいるけど、この辺りのカモシカは、登山者が無害であることを知ってるのですかね。子持山は過去に3回登って2回カモシカに遭遇しているカモシカをよく見る山です。さらに私の好きな山でもある。最近、子持山行ってない。また行きたいものだ。
車道歩きがとんでもなく長くて辟易したけど、車に戻ってガラナを補充した後、次なる山へと向けて移動しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この辺りのカモシカは、逃げないですね。というより、今までに出会ったカモシカのほとんどは、逃げないですけど。
とはいえ、ここまで近寄ったのは初めてです。TG-7のズーム機能がしょぼいので、かなり接近しないと良い写真が撮れないと申しますか。近寄り過ぎて、鼻息で威嚇されました。怖い怖い。
狩猟も生きるために必要ならですけど、カモシカは密猟で個体数が激減した結果の特別天然記念物指定なわけですから、銃猟では派手な発砲音がするわけで、なにか不都合でもあったということですかね。
いいねした人