記録ID: 8023535
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ヒカゲツツジを眺めに坪山へ
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
びりゅう館は9時からの営業なので、それまではトイレとかも利用できません。 ちなみに登山者用駐車場ではないと思うので、下山後はぜひびりゅう館を利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎駐車場〜登山口 車道歩きです。 ⚫︎登山口〜坪山山頂 けっこうな急登です。ロープとかもありますが、とくに危ないところとかはありません。 ⚫︎坪山山頂〜阿字沢分岐 アップダウンがきついです。ミツバツツジはきれいです。 ⚫︎阿字沢分岐〜びりゅう館 歩きやすい下りです。 全体に迷いやすいところとかはありません。 |
その他周辺情報 | ◼︎びりゅう館そば処 とても美味しいお蕎麦がいただけます。売店では地元の野菜とかも売ってます。 http://biryukan.com/ ◼︎多摩源流温泉 小菅の湯 道の駅こすげに併設の日帰り温泉施設。休憩施設とかも充実でゆっくりできます。 無色透明、PH9.9のお肌ツルツルのアルカリ性温泉です。 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
感想
花の季節に坪山へ。
それほど花に詳しいとか好きなわけではありませんが、レコが盛り上がっており、いつか行こうとずっと計画していた山なのでこの機会に登ってきました。
花の山といっても、登山道はとても急坂で、岩やロープもあってけっこう大変です。
ただ、ミツバツツジやヒカゲツツジがとてもきれいで、ゆっくり写真を撮りながら歩いたので、程なく山頂に到達しました。
イワウチワもありましたが、残念ながらイワカガミは見つかりませんでした。まだ季節ではないんでしょうか。
人気の山なので、平日でも次から次と登ってこられる方がいらっしゃいました。
基本、時計回りなのでスライドした方はいらっしゃいませんでしたけど。
下山後は、これもずっと気になっていたびりゅう館の蕎麦を、野菜天ざるそば大盛でいただきました。
期待通り、お蕎麦も季節の野菜天ぷらもとても美味かったです。
今日はとても暖かくて、登山口から半袖になって歩きました。
まだまだ低山の季節が続きますが、これからは暑さとの勝負でしょうかね。
暑さに強い方が羨ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する