記録ID: 8023818
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
松尾谷林道 カラト越道コースの2ルート (ササの中待ルート)(2号橋道ルート) 展望(絶景)テラス 東ベンチ パノラマ展望台
2025年04月18日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 315m
- 下り
- 316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:23
9:20
1分
スタート地点(苔寺すずむし寺バス停)
9:27
22分
松尾谷林道ゲート
9:55
24分
取付 ササの中街
10:19
3分
目印と不明な筒
10:22
10:27
32分
注意喚起のロープ
10:59
11:11
13分
絶景テラス
11:24
6分
峠のベンチ
11:30
10分
唐櫃越
11:40
11:45
14分
東ベンチ
11:59
6分
分岐ベンチ
12:05
12:15
15分
パノラマ展望台
12:30
13分
2号 松園橋
11:46
ゴール地点(苔寺バス停)
コース上の名称などは地元の方が作成されたイラスト図から転用させて頂きました
数年前初めて松尾谷林道を歩いていた折り地元の方から「川を徒渉して唐櫃越に出る迄に絶景のテラスが在るから一度上がって見てくれ」 しばらく機会が有りませんでしたが先日徒渉ヶ所に新しく丸木橋が架けて有り友人を誘い歩いてみました
数年前初めて松尾谷林道を歩いていた折り地元の方から「川を徒渉して唐櫃越に出る迄に絶景のテラスが在るから一度上がって見てくれ」 しばらく機会が有りませんでしたが先日徒渉ヶ所に新しく丸木橋が架けて有り友人を誘い歩いてみました
天候 | 曇り空 昼から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
阪急電車 桂駅乗り換え ◎上桂駅〜徒歩約1.5km(苔寺すずむし寺バス停) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般コースでは無いですが荒れた山道を歩き慣れた方なら問題は無いと思います 林道から唐櫃越のルートは確実な目印と補助ロープが設置されていますが 逆に唐櫃から林道は前半尾根筋が複数に分岐していますのでその都度地形図での確認を要すと思います |
その他周辺情報 | 苔寺すずむし寺バス停付近に数軒の飲食店 バス停にプラトイレは有ります |
写真
急な斜面には稜線に上がるまで補助ロープが設置され 目印も随時目に入る場所に付けられてますから確実に拾って行けば上がれます(地元方は☆見失うと迷います)が唐櫃から林道に下りるには支尾根の分岐で地形図と照らし合わせた方が安全だと思います
10:22 傾斜が緩くなった支尾根の分岐点 分かれている別の尾根に此処から下りないよう足止めのロープが張られてます 過去下る人が多かったのかな きっと難儀されたでしょうね 自分は里山だからと言って安易に下りない様にしてます この先も尾根は複雑に分れていました
6号 水晶谷からの尾根ルートには上がらず谷を詰めて途中から尾根に取り付くルート? そう言えば谷ルートを歩いていたときそんな分岐点が有った様な記憶ですが年をとると記憶は自分の都合が良いように整理するから不明です
装備
個人装備 |
雨具
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
古い松尾谷林道の簡単なイラスト図 通称?『ササの中待』コースは唐櫃越の何処に出るのか?途中のテラスの位置は?眺望は?遊び心にそそられ友人を誘って歩きました。結果『展望テラス』『東ベンチ』『パノラマ展望台』三カ所からの眺望が楽しめるコースに成りました。また機会があれば6号橋から水晶谷の谷コースを詰め途中から尾根に取り付き?から『展望テラス』上がれる気がするので又二人で謎解きを楽しんでみたいです 何時もながら何処を歩いても補助ロープと休憩できるベンチや目印が有り整備されておられる方々に感謝しています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人