記録ID: 8024511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾。満開のニリンソウ谷へ。[高尾駅-東高尾山稜-南高尾山稜-高尾山口駅]
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 448m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:52
距離 11.5km
登り 448m
下り 431m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ニリンソウの開花状況】 蕾はほぼなく今が満開。 今週末までがピークかと思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日も元気に夜勤明け高尾。
さすがに桜の時期は過ぎてしまったので、ニリンソウを見に南高尾に行ってきました。
南高尾のニリンソウを見るのは今回初めて。自分のニリンソウの基準が上高地の徳澤のニリンソウだったので、正直大して期待はしていなかったのですが、いざ行ってみると沢筋の小径沿いにニリンソウの群生が広がっていて、いわば「ニリンソウの谷」といった光景。
平日の午後で他に人もいなかったこともあり、ニリンソウの谷にひとり迷い込んだような感覚になりました。
何度も歩いている南高尾ですが、こんな光景が広がる季節があるとは思いもせず、南高尾...おそるべしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
私も一時ヤマレコあんまり見れてなかったんですが、sawaさんのレコ遡って見てお互い色々あったようで…
(お父様と誕生日が一緒で勝手に親近感わいてみたり)
またマイペースで登られてるようで何よりです♪
高尾山系もコース沢山ありますよねー
先日ようやく初めて行きましたが、次は縦走してみたいです☆
コメントありがとうございます!
年齢を重ねるとなかなか自分の思い通りにならないことも増えますよね〜。
母はおかげ様で健在ですが、まぁ来るときは来るので、自分の時間が取れるうちに好きなことを思う存分やっておこうといった感じです。
レコにはしていないのですが実は昨年も高尾山にはかなり登っていて、1年で30回くらい歩いているのですが、今回歩いたニリンソウの谷を歩くのは初めてで、登山道が縦横無尽についている高尾山の懐の深さを今回あらためて感じました。
spicavegaさんのお住まいからですと近くに筑波山もありますし、高尾山まで足を延ばすのはなかなか大変かと思いますが、何回もリピートしたくなる山だと思いますので、是非またいらしてくださいね〜
ではでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する