記録ID: 8025467
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山周回 ↑松手山↓ヤカイ沢
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 平標山登山口駐車場 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山の家への尾根上部で大規模崩落のためヤカイ沢へ。 アイゼン・ワカン使用せず終日ツボ足 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
今シーズンはまともに雪山へ行けなかったが、そろそろ〆山行としなくてはなりません。ではではと数年前の厳冬期や去年の10月に行って好印象だった『仙ノ倉山』を目指したが、腐れ雪に撃沈し『平標山』で気が済んだので安定の途中棄権で終了とした。
登山口は雪に埋もれており壁になっていたので、少し手前へ戻りテキトーに取り付いた。途中時々夏道も出てくるので、できるだけそちらを通過した方が無難でキョロキョロ探した方がよい。何回か踏み抜いて腰まで落ちた。
下山は山の家へ下ろうと思っていたが、少し上部の尾根筋から大規模に崩落していたのでヤカイ沢へ下りた。アイゼンとワカンを担いでいったが、結局終日ツボ足で特に危険を感じるところはなかった。
出発時駐車場には自分ほか1台のみで、登山者は平標山ピストンの3人と仙ノ倉山まで?爆速の若者1人・ヤカイ沢のBC1人だけで静かな山だった。やや風はあったが日差しに救われ、山頂に1時間半ほど滞在しのんびり無線運用。
下山してから駐車料金600円払い。入場時の支払いはダメって書いてありました。これで今シーズンの雪山は終了。。。来年はしっかり準備して少し遠くへ行きたい。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する