記録ID: 8025611
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
至仏山bc (鳩待峠まで自転車)
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠まで自転車 除雪されて綺麗。 車道の外は雪あり |
その他周辺情報 | 鳩待峠 トイレあり |
写真
撮影機器:
感想
去年至仏山に登ってから滑りに来たいと思って実現。
オープン日だがバスは10時からだったので自転車で鳩待峠へ登る。
久々に乗る自転車とサイクリングにあるまじき重量。普通にしんどい。この時点でだいぶ足を使った。
朝ごはんを食べ準備。歩荷さんと丁度出会い、雪の様子を聞いた。どうやら近年見ない程の雪だという。実際場所によっては2m越の雪壁がある。
さていよいよ登る。これでもかと赤テープをつけてくれているので迷うことは無い。ツボ足でも十分に登れる程度に締まった雪だった。
遠くに滑る斜面を見ながら登る。
しばらくして何度か踏み抜いたのでスノーシューをつける。これ以降スノーシューでは踏み抜きがなかったので、体力温存に役立ったと思う。
途中で沢地形に天然のハーフパイプを見つけたのでつまみ食い。ストップ雪だが気持ちが良かった。
さらに登って小至仏山に至る。
景色を堪能してから至仏山へと。
短距離の下りはスノーシューのまま行く。ここは素直に板履けば良かったなぁと。
至仏山では1人きりの山頂を堪能。
食事を取り一通り満喫したらいざ滑走。
びっくりするほど気持ちが良い。
雪が沢山あったので沢沿いをゆく。
傾斜が緩いとさすがに滑らない。
ワンフットでツリーランとかいう謎状況。頑張った。
鳩待峠に戻り自転車で駐車場へ。
帰りは一瞬でした。
難しい工程は特になかったが、自転車と登山、久々に重い荷物を背負っていたので大変だった。
スキー、楽そうだなぁ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する