ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027332
全員に公開
ハイキング
北陸

Wヘッダーもうヘトヘト【一乗城山→権現山】

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.8km
登り
932m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:51
合計
5:48
距離 8.8km 登り 932m 下り 949m
9:02
7
スタート地点
10:23
10:24
14
10:38
10:46
10
10:56
10:57
26
11:23
11:25
50
12:30
12:35
60
13:35
13:47
8
13:55
14:17
33
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
権現山の駐車場は5~6台です
コース状況/
危険箇所等
登山道は急登あり!です。
第1部【一乗城山】今日はWヘッダーの予定です。まずは一乗城山へ 観光地なので駐車場はたくさんあります
2025年04月19日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/19 8:58
第1部【一乗城山】今日はWヘッダーの予定です。まずは一乗城山へ 観光地なので駐車場はたくさんあります
桜はまだ健在でした
2025年04月19日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
4/19 8:58
桜はまだ健在でした
川沿いの景観はいいね
2025年04月19日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/19 9:01
川沿いの景観はいいね
一乗谷川にかかる橋。さて行きますか〜頑張ろう!
2025年04月19日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 9:02
一乗谷川にかかる橋。さて行きますか〜頑張ろう!
王道で・・一乗谷朝倉遺跡の正面から行ってみよう
2025年04月19日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 9:04
王道で・・一乗谷朝倉遺跡の正面から行ってみよう
たくさんの遺跡跡があります
2025年04月19日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 9:07
たくさんの遺跡跡があります
ゆっくり見る余裕がないのが残念
2025年04月19日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 9:08
ゆっくり見る余裕がないのが残念
段々に少し登ったところから・・
2025年04月19日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/19 9:09
段々に少し登ったところから・・
登山道へ進みます
2025年04月19日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 9:14
登山道へ進みます
エンゴクサ
2025年04月19日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/19 9:26
エンゴクサ
獣除けの柵を超えて登山道へ・・少し進むといきなりの急登!
2025年04月19日 09:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/19 9:42
獣除けの柵を超えて登山道へ・・少し進むといきなりの急登!
マジ〜(*_*; こんな登山道だったの? 杉林から沢筋の斜面をほぼ直登気味に駆け上がります
2025年04月19日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/19 9:55
マジ〜(*_*; こんな登山道だったの? 杉林から沢筋の斜面をほぼ直登気味に駆け上がります
でも少しの辛抱 40分ぐらいで、馬出コースとの合流地点
2025年04月19日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/19 9:57
でも少しの辛抱 40分ぐらいで、馬出コースとの合流地点
あ〜疲れた 丸太の椅子で休憩しましょう
2025年04月19日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/19 10:01
あ〜疲れた 丸太の椅子で休憩しましょう
杉林が終わり、新緑のグリーンゾーンへ
2025年04月19日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 10:03
杉林が終わり、新緑のグリーンゾーンへ
〇〇跡のゾーンに来たようです
2025年04月19日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/19 10:08
〇〇跡のゾーンに来たようです
新緑のグリーンが新鮮です
2025年04月19日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 10:09
新緑のグリーンが新鮮です
展望所があるようです 行ってみよう
2025年04月19日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 10:09
展望所があるようです 行ってみよう
あ〜霞んでますね 
2025年04月19日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/19 10:12
あ〜霞んでますね 
ここは絶好のポイントなので休憩しましょう
2025年04月19日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 10:13
ここは絶好のポイントなので休憩しましょう
お花もたくさんありますよ〜
2025年04月19日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/19 10:18
お花もたくさんありますよ〜
カタクリ
2025年04月19日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/19 10:21
カタクリ
千畳敷を見下ろして進みます
2025年04月19日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/19 10:16
千畳敷を見下ろして進みます
三の丸はスルーしました
2025年04月19日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 10:24
三の丸はスルーしました
タムシバ
2025年04月19日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/19 10:22
タムシバ
もうそろそろかな
2025年04月19日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 10:36
もうそろそろかな
キタ――(゜∀゜)――!! 一乗城山さんちょうです
2025年04月19日 10:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 10:46
キタ――(゜∀゜)――!! 一乗城山さんちょうです
イエーイ!(^^)! 山頂からの展望はないようです 今日はWヘッダーするので、ゆっくりせずに下山します
2025年04月19日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/19 10:40
イエーイ!(^^)! 山頂からの展望はないようです 今日はWヘッダーするので、ゆっくりせずに下山します
下山は「馬出コース」から周回します
2025年04月19日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/19 10:50
下山は「馬出コース」から周回します
あー首がない!こわ!
2025年04月19日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 11:19
あー首がない!こわ!
下りてきました
2025年04月19日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/19 11:30
下りてきました
ゴール!朝倉氏遺跡と一乗城山を仰いで・・。さて、次行こう〜
2025年04月19日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/19 11:36
ゴール!朝倉氏遺跡と一乗城山を仰いで・・。さて、次行こう〜
第2部【権現山】一乗谷から30分の移動で、権現山の登山口に到着
2025年04月19日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 12:12
第2部【権現山】一乗谷から30分の移動で、権現山の登山口に到着
遊歩道っぽい登山道です
2025年04月19日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/19 12:14
遊歩道っぽい登山道です
歩きはじめて数分で最初の見所「不動滝」
2025年04月19日 12:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/19 12:16
歩きはじめて数分で最初の見所「不動滝」
イエーイ 大きな滝でしたよ
2025年04月19日 12:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/19 12:17
イエーイ 大きな滝でしたよ
遊歩道は滝の上へ続いています
2025年04月19日 12:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 12:18
遊歩道は滝の上へ続いています
不動滝の上から下を見下ろしたところ
2025年04月19日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/19 12:19
不動滝の上から下を見下ろしたところ
次は「お釜滝」
2025年04月19日 12:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 12:21
次は「お釜滝」
少し小さめですが、まあいい感じ
2025年04月19日 12:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 12:21
少し小さめですが、まあいい感じ
沢沿いにはお花も咲いていますよ!(^^)!
2025年04月19日 12:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
4/19 12:26
沢沿いにはお花も咲いていますよ!(^^)!
少し歩いて、次の「布滝」が見えてきました
2025年04月19日 12:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 12:26
少し歩いて、次の「布滝」が見えてきました
写真で見るより、実物は大きいですよ!落差36mだって
2025年04月19日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/19 12:30
写真で見るより、実物は大きいですよ!落差36mだって
イエーイ・・・でも大きさが伝わらない 4〜5mぐらいの滝にしか見えない 立ち位置が前過ぎたようです
2025年04月19日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
4/19 12:28
イエーイ・・・でも大きさが伝わらない 4〜5mぐらいの滝にしか見えない 立ち位置が前過ぎたようです
歩道のコケがすごいです
2025年04月19日 12:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 12:31
歩道のコケがすごいです
名も無き滝!この上部がいい感じの滑床になっていました
2025年04月19日 12:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 12:35
名も無き滝!この上部がいい感じの滑床になっていました
2025年04月19日 12:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/19 12:42
2025年04月19日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/19 12:48
次は「こうもり穴」と「窓滝」へ行ってみよう
2025年04月19日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/19 12:51
次は「こうもり穴」と「窓滝」へ行ってみよう
ここはちゃんとした登山道ではないようです 沢の徒歩地点に鎖
2025年04月19日 12:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/19 12:53
ここはちゃんとした登山道ではないようです 沢の徒歩地点に鎖
少しですが、斜面を登る地点にも鎖!
2025年04月19日 12:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/19 12:53
少しですが、斜面を登る地点にも鎖!
コウモリ穴、中を覗いてみましたが、何てことはありません
2025年04月19日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 12:54
コウモリ穴、中を覗いてみましたが、何てことはありません
軽い藪を少しかき分けて「窓滝」 お〜これはいい!(^^)! 遠望の写真ではありませんよ・・私の1m前がこの滝です
2025年04月19日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/19 12:59
軽い藪を少しかき分けて「窓滝」 お〜これはいい!(^^)! 遠望の写真ではありませんよ・・私の1m前がこの滝です
滝の周囲が整備されていないのが残念 頑張って整備すればいい観光資源になるのになぁ〜
2025年04月19日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 12:57
滝の周囲が整備されていないのが残念 頑張って整備すればいい観光資源になるのになぁ〜
続いて「夫婦滝」下段、上段で夫婦のようですが、登山道から下段の滝が見えづらい 滝めぐりはここが最終。ここから本格的な登りになります。約30分の登りで〜
2025年04月19日 13:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 13:17
続いて「夫婦滝」下段、上段で夫婦のようですが、登山道から下段の滝が見えづらい 滝めぐりはここが最終。ここから本格的な登りになります。約30分の登りで〜
でか!「大モミ」です 天然記念物に指定されているようです
2025年04月19日 13:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/19 13:39
でか!「大モミ」です 天然記念物に指定されているようです
両手を広げた幅より大きいんですよ!
2025年04月19日 13:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
4/19 13:38
両手を広げた幅より大きいんですよ!
「大モミ」から10分程度で・・・
キタ――(゜∀゜)――!!山頂の社が見えました。でも最後の急登がきつかった
2025年04月19日 13:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/19 13:50
「大モミ」から10分程度で・・・
キタ――(゜∀゜)――!!山頂の社が見えました。でも最後の急登がきつかった
松ヶ嶽権現神社 さんちょうー
2025年04月19日 14:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 14:04
松ヶ嶽権現神社 さんちょうー
権現山 本日2座目ゲット!
2025年04月19日 13:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/19 13:58
権現山 本日2座目ゲット!
ようやくベンチがあった!ここでまったりしましょう
2025年04月19日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 13:56
ようやくベンチがあった!ここでまったりしましょう
今回初のcoffeetime。ここから少し先に「鞍ヶ上展望台」というポイントがあるようですが行きません。疲れました〜
2025年04月19日 14:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/19 14:00
今回初のcoffeetime。ここから少し先に「鞍ヶ上展望台」というポイントがあるようですが行きません。疲れました〜
代わりに下山道前の木々のない地点から唯一の展望!どこが見えているんだろう・・・では下山しましょう。周回コースは激下りで踏ん張りが効きません・・あーしんどかった
2025年04月19日 14:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/19 14:17
代わりに下山道前の木々のない地点から唯一の展望!どこが見えているんだろう・・・では下山しましょう。周回コースは激下りで踏ん張りが効きません・・あーしんどかった
駆け足でゴール!Wヘッダーは疲れましたよ(´;ω;`)しかも今日は30℃・・へとへとでーす 
2025年04月19日 14:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/19 14:51
駆け足でゴール!Wヘッダーは疲れましたよ(´;ω;`)しかも今日は30℃・・へとへとでーす 
撮影機器:

感想

今回は「一乗城山」と「権現山」をWヘッダーします。
あ~疲れた・・・暑さと急登と・・・低山を舐めてはいけません。
想像よりも急登があり、距離だけ見て「楽勝」だと思い、速いペースで歩き出しましたが、後半、権現山の最後の急登で、足が攣ってしまった(´;ω;`)
あらためて、安定したペース(変に力を入れ過ぎない)は大事なんだと思いました。

【一乗城山】
もう少し人気の山かな?と勝手に思っていましたが、出会った人は4人。下は観光地であんなに大勢の人がいるのに・・・でも、地元石川の史跡の山よりも、登りごたえのある良い山だと思いました。
実は、下山途中に「カモシカ」と遭遇したんですよ!
距離は6~7m程度・・・もうビックリです(*_*;
緩いカーブの道を下山していると、登山道をカモシカがふさいでいたんです
数秒・・・みらめっこになりましたが、直後、山を駆け上がっていきました。
あ~ほっとしました!(^^)!
さくっと楽しかったです。

【権現山】
レコで写真を見ていた印象より、滝は大きかったです。
「布滝」がメインのようなイメージですが、私は断トツで「窓滝」がいいですね。
「窓滝」へは、少し藪と沢を登らなければないませんが、10m~程度なので、前まで行きたい方は頑張って見てください。
滝群を終え、急登に差し掛かったところで、足に悲鳴が・・・
冒頭にも記載しましたが、ここから足が攣り始め「大モミ」付近でピークに!
いつも思うが、人間の体って不思議で、すこしづつ順応してくるんですね
何とか、最後までもってくれました。
さくっと楽しかったです。

いよいよGWですね
そろそろ、少し標高の高い山へ行きましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら