ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

第二真富士山~浅間原(黒沢周回)

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
14.7km
登り
1,557m
下り
1,562m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:06
合計
5:11
距離 14.7km 登り 1,557m 下り 1,562m
6:51
161
スタート地点
9:32
9:33
31
10:04
20
10:24
10:29
93
12:02
ゴール地点
天候 ◎晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎渡老人つどいの家
コース状況/
危険箇所等
◎第二真富士山北西尾根
取り付きへは林道から沢へ降りて堰堤を乗り越えました。取り付きには中電の巡視路があり、送電鉄塔の工事現場まで良い道が続いていました。(真新しいモノラックが敷設されてました)
工事現場で巡視路は終わりますが林道の杣道、マーキングは続き、1箇所だけ尾根上に崖っぽい箇所があります。ここは階段状に登れます。その崖の上から濃いめの笹藪がありますが長くは続かず歩きやすい尾根に変わり稜線へと出ます。

◎浅間原西尾根
1264から966→671の破線道を歩くつもりでしたが、歩きやすい道につられて支尾根を降ってしまい上り返しが面倒なので懸垂覚悟で林道付近の沢へと下りました。
結果的にロープを使わずに林道へ行けましたがオススメ出来ません。

※ Hedanosさんの記録を参考にさせていただきました!
林道へ
2025年04月19日 06:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 6:55
林道へ
この時期はヤマブキが楽しみ!
2025年04月19日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 6:56
この時期はヤマブキが楽しみ!
林道から強引に堰堤に降りてきた
2025年04月19日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 7:00
林道から強引に堰堤に降りてきた
まさかの巡視路!これは助かる。
2025年04月19日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:01
まさかの巡視路!これは助かる。
高速道路
2025年04月19日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:10
高速道路
立派なモノラック
2025年04月19日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:14
立派なモノラック
凄い!
2025年04月19日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:14
凄い!
アトラクションとして使えそう
2025年04月19日 07:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 7:15
アトラクションとして使えそう
わらび畑。ザックに入るだけ頂きました。
2025年04月19日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:18
わらび畑。ザックに入るだけ頂きました。
送電鉄塔
2025年04月19日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:19
送電鉄塔
何やら工事をしている様子
2025年04月19日 07:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:20
何やら工事をしている様子
対岸も大規模に工事している
2025年04月19日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 7:37
対岸も大規模に工事している
その後は林業の杣道があり、ずっと植林帯
2025年04月19日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 7:42
その後は林業の杣道があり、ずっと植林帯
700mで笹が出てきました
2025年04月19日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 8:01
700mで笹が出てきました
2025年04月19日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:14
笹藪の中にも一応道はある
2025年04月19日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:14
笹藪の中にも一応道はある
ここから材木を下ろしていたようですね
2025年04月19日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 8:15
ここから材木を下ろしていたようですね
崖っぽい。近くに行くと階段状で簡単に登れました
2025年04月19日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:16
崖っぽい。近くに行くと階段状で簡単に登れました
崖の上は笹藪が濃く道を覆って歩きにくい
2025年04月19日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:23
崖の上は笹藪が濃く道を覆って歩きにくい
藪を抜けると林道に出た
2025年04月19日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:25
藪を抜けると林道に出た
2025年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:26
地形図にある林道に合流
2025年04月19日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:28
地形図にある林道に合流
窪地は伐採地跡
2025年04月19日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 8:32
窪地は伐採地跡
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 8:50
水と書かれたペイント
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 8:50
水と書かれたペイント
気持ちの良い尾根になった
2025年04月19日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 9:13
気持ちの良い尾根になった
平野林道というらしい
2025年04月19日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 9:24
平野林道というらしい
一般道に合流
2025年04月19日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 9:25
一般道に合流
春霞で展望は悪い
2025年04月19日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 9:26
春霞で展望は悪い
向かいます
2025年04月19日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 9:34
向かいます
30分も掛かってしまった
2025年04月19日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:04
30分も掛かってしまった
稜線も少し芽吹いてきました
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:05
稜線も少し芽吹いてきました
木の向こうに浅間原
2025年04月19日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:06
木の向こうに浅間原
名物
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:12
名物
青笹山方向
2025年04月19日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:17
青笹山方向
高ドッキョウ
2025年04月19日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 10:18
高ドッキョウ
浅間原とは浅間笹原?
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:21
浅間原とは浅間笹原?
2025年04月19日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:22
今年2度目の浅間原
2025年04月19日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:24
今年2度目の浅間原
霞がなければ絶景なのに…
2025年04月19日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:30
霞がなければ絶景なのに…
南アルプスまだ見える
2025年04月19日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 10:30
南アルプスまだ見える
小屋あり
2025年04月19日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:36
小屋あり
ネットに沿って下ります
2025年04月19日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:40
ネットに沿って下ります
杉の植林地。広葉樹は植えれないのかな?
2025年04月19日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 10:43
杉の植林地。広葉樹は植えれないのかな?
凄い!いきなり開けた
対岸は登路の尾根
2025年04月19日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 10:51
凄い!いきなり開けた
対岸は登路の尾根
茶臼岳の道にあるタイプ
2025年04月19日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 11:04
茶臼岳の道にあるタイプ
教育委員会とは
2025年04月19日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 11:26
教育委員会とは
この山域はモノラックがそこらじゅうにある
2025年04月19日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 11:27
この山域はモノラックがそこらじゅうにある
道を間違えて沢に降りてきました。素晴らしい渓相で得した気分
2025年04月19日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 11:36
道を間違えて沢に降りてきました。素晴らしい渓相で得した気分
軽トラがグシャグシャに破壊されてました
2025年04月19日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 11:39
軽トラがグシャグシャに破壊されてました
林道に上がってきました
2025年04月19日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/19 11:45
林道に上がってきました
ゴール
2025年04月19日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 12:02
ゴール
撮影機器:

感想

今週も安倍奥の未踏尾根へ。
植林帯メインで特に期待していませんでしたが、快晴なのに春霞で展望無しにはガッカリ。。。
それでも予想外の山菜GETで違う意味で楽しめた山行になりました。

昨年末から歩き始めた安倍奥の尾根も気付けば左岸稜線安倍川流域もそれなりに歩きました。
この日のように気温が上がると安倍東山稜を南下するには厳しい季節になるので、続きは来シーズンに持ち越しです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

こん〇〇わ、kaikaireiさん。
タマ―にドーデモイー”コメ”を申し上げている、”南ア”オッカケのヒマアホジ―サンです。
南アの”変な尾根”、毎回楽しませて頂いております、ありがとうございます。

ワラビなんですが、(小生、山菜の事はトレラン並みにウトイです。)
ドシロウトの私が言うのもナンナンですが、写真のモノはサスガに伸びすぎているんじゃないでしょうか?
それとも、枝分かれしている所から上部だけ摘み取るのでしょうか?
ツマラン事を聞いて申し訳ございません。
私も酒のアテとして頂くのは大好きです。
山菜全般に言える事ですが、”ほろ苦さ”がたまらなく好きです。

先だってニュースで、コシアブラの芽を摘んでいた御仁が足を滑らしたか何かで落ちて、その木の二股に枝分かれしている所に首がはさまり窒息死された、とゆう不幸な事件を聴きました。
これからの時季は山菜採りにまつわるニュースが増えますね、お気を付けください。

話は変わりますが、3月30日の”逆河内釣行”レポートにおいて、
営林署宿舎2内の例のホワイトボードを見せて頂き、ありがとうございました。
私もトリアタマさんの大ファンです、…今、何をしているのか?
YAMAPの消されたレポート…もう一度見たいです…

長々とツマラン話しを申し訳ございません。
失礼いたしました。   かしこ
2025/4/22 23:07
sm-vasさん、おひさしぶりです!
友人の影響で数年前から山菜採りにハマってしまい、今回も山行中にわらびを見つけて楽しんでしまいました。
写真のわらびは伸びすぎですね。辺りはわらび畑だったのでもう少し取りごろのわらびを頂きました。でも今週末には全てのわらびが写真のような状態になっていると思うのでタイミング良かったです。

とりあたまさん、現在は記録をあげていられないので私も寂しいのですが、きっとお元気だと思います。
毎週のように寸又の奥地へ行っていた頃から月日が経ち、改めてとりあたまさんの探索と詳細な記録は深南部ファンにとってとても貴重なものだったと思う事が多くなりました.
再びあのような方は現れないと思うので感謝しかありません。
2025/4/23 22:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら