大山 [ケーブルカー登山をする]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 656m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
登戸駅から丹沢・大山フリーパスA購入 2,260円 電車・バス・ケーブルカー 往復料金 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上危険箇所はありませんが、前半コースは岩岩していました。道迷いの心配はありません。 |
写真
食事を取ろうとしたら、まさかのS君ゴハンがない事件が発覚‼️2切れ目を食べ始めたところでした。早く言ってよ(笑)とりあえず、一切れとお菓子もあげました。゚(゚´Д`゚)゚。
装備
個人装備 |
リュック30L
キャップ
手袋
Tシャツ
Tシャツ長袖
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
食料
お菓子
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
本日はソロではなく、久しぶりにグループ登山となり、大山へ行ってきました^ ^
前回、杓子山でご一緒したotaさんと初登山のS君の3名で向かいます。ケーブルカーを使いスタンダードなモデルコースを選択(๑˃̵ᴗ˂̵)
小田急線登戸駅で丹沢・大山フリーパスAを購入!電車・バス・ケーブルカーの往復も含まれているので、かなりお得になります♪
ケーブルカーは丁度8時半が始発のタイミングで間に合いました。なかなか、スタイリッシュなデザインで気に入りました╰(*´︶`*)╯♡
阿夫利神社でお参りを済ませて、登山へと向かいます。本日初登山のS君はスニーカーとは思えない軽快なペースで登り始めます。何でも、仕事がら毎日3万歩動いているらしく、納得の動き(笑)
逆に、前回の杓子山登山でご一緒したotaさんは骨折やら病気やらでしばらく登山から遠ざかっていたので、ちょっと大変そうでした。
今回、ソロ登山とは違いペースが違うメンバーと一緒に歩くことで、いろいろと勉強になりました。山頂は人手が多く、座るスペースが無かったので、電波塔?付近で休憩することに。
カツサンドを食べ始めて、2切れ目に突入した時点で、まさかのS君ゴハンがない事件が発生‼️
早く言ってよ~(笑)最後の一切れと、お菓子等渡しましたが、コンビニで買っているとばかり…次回はチェックします( ̄^ ̄)ゞ
otaさんも下山で足の調子が思わしくありませんでしたが、無事下山してケーブルカー駅に帰って来ました。ハプニング等ありましたが、ホッと一安心ですε-(´∀`; )
春霞かPM2.5かはわかりませんが、本日は霞んでいて富士山🗻が見れませんでした。
また、次回見たいですね!
参加のみなさんお疲れ様でした^ ^
レベル2とのことでしたが距離は短い割に650mの登りは年齢的にも少々きつかったです。下り坂ではさらにダメージが.... 両ももや足の指がつりそうになったり、その場でストレッチしながら何とかだましだまし下山しました。(肉離れは一発アウトですから^^;)トレーニング出来ていればもう少し何とかなっていたかは定かではありませんが(笑)
でも、空気はおいしいし景色は美しいし達成感の中頂上でのお弁当はこれまたサイコー。やはり登山はいいですね! (^^)
トレーニングがんばりまーす\(^o^)/
久しぶりの登山お疲れ様でした^ ^
いろいろと重なり過ぎてしまった感はありますが、阿夫利神社で御朱印も貰ってこれから運気もアップ⤴️していくのではないかと思います‼︎ ╰(*´︶`*)╯♡
実際、大山良かったですよね。個人的にはケーブルカーも良かったです。富士山🗻見れなかったのは、前向きに次回チャレンジという風に受け止めています(笑)
無理せず少しずつ回復を願っています!
また、山行きましょう⛰️🏔️
-;)次回の登山に向けてトレーニング開始しています。またお付き合いヨロシクお願いします。
まさかのタイツでしたか‼︎
原因がわかって良かったですね〜。無理のないようにウエイト絞って頑張って下さい(笑)
絶景見に行く為に、トレーニング登山行きましょう♪
自分は週末GWトレーニング登山第2弾行ってきます^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する