阿蘇山 火山噴煙駐車場〜南岳〜中岳〜高岳〜高岳東峰〜月見小屋〜火口


- GPS
- 03:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
阿蘇山公園有料道路の手前、すぐ隣にガラガラの有料駐車場がある。無料駐車場も空きは有り、大半の観光客は火口の駐車場へ向かう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレガレ |
その他周辺情報 | 阿蘇坊中温泉夢の湯400円+ロッカー20円 熊本ラーメン黒亭 |
写真
感想
朝祖母山を登ったあと車で1時間ほどで阿蘇山麓。祖母山からのドライブだけでもすごく楽しい。なかなかこんな道日本全体で見てもないと思う。そしてカーシェアで走行距離4000km未満の新車ヤリスハイブリッドを引いたので、山道が快適すぎた。
南阿蘇のセブンイレブンで補給し、火山噴煙駐車場へ。登山者ばかりでなく出入り激しいので11時でも余裕で停められた。
火山の荒原なので木々がなく、この日気温も上がり遮られない日射しが暑かった。日焼け止めしてなかった手の甲が真っ赤に。
やはり観光地なので木道区間までは色んな人がいる。南岳への登りが核心部で南岳まで行けばあとは快適な稜線歩き。外国人が多く、高岳では外国人二組と写真撮りあいっこ。ひさびさに英語喋ってなんか緊張した。
阿蘇山からはくじゅう、祖母山系が見渡せ、それぞれ登ったところとの位置関係を深めることができた。活火山であるということでそんなに離れてない山なのに全然違った環境が広がっているところが面白かった。
月見小屋に寄って帰りの高岳を巻いて楽して、さらに計画していた皿山は省略して火口を覗く。遠目で見るのと近くで見るのは違うので観光地だからと避けずに行ってよかった。是非行ったほうがいい。
バスターミナルでソフトクリーム買うも4G表記ありなのに電波入らなくてpaypay使えず、車まで現金取りに行くはめに。電波入りづらいの注意。
下山後は髪切りに行くことばかり考え、モンベルTシャツ集めを失念。温泉後の道の駅阿蘇でスタンプラリー帳を探すも2025年度版は著作権侵害で発売延期だと。4月になったら買えると楽しみにしていたのでがっかり。期待しているスタンプラリーerもいるので九州道の駅の会は頑張ってください。
火山地形はスケールのでかい景色を堪能できる。ただ生きていけない場所という気に襲われて長くはいたくないと感じた。ほどほどに楽しんで満足した。杵島岳の山容がすごくきれいだったので次は杵島岳と烏帽子岳のセットかなと。
2日休みで九州北部回れたので大満足の週末でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する