記録ID: 8029745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:59
距離 9.2km
登り 1,008m
下り 1,010m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ 平地の気温は28度ぐらいだったらしい。 だか、この時期だからなのか、風が吹くとそこそこ涼しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは多分無し。 駐車場へ至る道はわりと狭く、場所によっては離合は困難そう。 対向車行き、帰り共に来なかったけど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこ整備されてた。 水沢峠側は谷筋でガレた岩の上を歩くところがあります。 カズラ谷側は風化した花崗岩で滑らないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿さつき温泉 650円 こぢんまりとした所でしたが汗を流すのには必要十分でした。 登山帰りらしき方もちらほら見られました。 |
写真
撮影機器:
感想
友人のお供で鎌ヶ岳へ。
どっち周りで行こうかと悩みましたが、帰りの林道歩きが億劫なのと、こちらからの方が多少傾斜が緩やかなのかなと思い時計回りで。
結果どうなんでしょう?どちら周り共にそれなりに辛いポイントがありそうです。
林道歩きはウォームアップにはちょうど良く楽ではあったのですが、4,50分程度歩かねばならず、それだけでおなかがいっぱいになりそうでした。
登山道は割と谷沿いを進むようで、大きめの岩がゴロゴロしているとこも有り、場所によっては割と急登です。
尾根に出て先のキノコ岩辺りはこちら側からだと下ることになるのですが、滑りやすく、ここに限れば逆ルートの方が歩きやすそうです。
ただ、途中から鎌ヶ岳を遠くに見ながら、徐々に近づくザ・稜線歩きが楽しめるのはこちら周りの良いポイントかもしれません。
以前、武平峠側から登ったときには気づかなかったのですが、頂上付近手前に多少のスペースが有り、皆さん休憩・食事で賑わっていました。
カズラ谷側へ下るコースは、時折ザレた花崗岩で滑りやすく転倒注意です。
登りで使うとそこそこ登りやすそうではありました。
鎌ヶ岳をのぞみながら歩めることを除けば反時計回りの方が楽なのかもしれません。
事実、それなりの人数の方とすれ違いましたし。
下山後は、鈴鹿さつき温泉で汗を流し帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する