【信州ふるさと120】金松寺山*天狗岩 リハビリハイクは完了(^^)/


- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●車体の高い車であれば、もう少しだけ先に進めます。今回は相棒のジムコにて侵入。間も無く一般車通行止の車止めゲートに行き辺り、その脇のスペースに停めました。おそらく下のゲートから歩いても大した距離ではありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ●金松寺山までは既に積雪はありません。笹もしっかり刈られており大変歩きやすいルートです。 ●天狗岩が近づくに連れて、若干の積雪が出てきますが、日中の気温の上がる時間帯に通過する分にはアイゼン類の滑り止めは必要ないでしょう。冷え込む夜中の凍結時などは自己判断で。ルートも明瞭ですが、残雪期の山行経験があまりない人は所々夏道を見失ってルート間違いを起こしやすいので、下山時などは特に注意が必要です。 ●金松寺山は、山頂を通過するルートと、山頂を巻いて平行移動出来るルートがあり、帰路では巻道を通過しました。北向き斜面の日陰になるルートのため、積雪も多少残っており、トラバース路なので雪でスリップして滑落する恐れもあります。これからの季節は融雪が進んでいくので心配は減りますが、積雪豊富な時期には巻道を避けて金松寺山を通過する方が安全でしょう。 |
その他周辺情報 | 【下山後食事】 ●唐沢そば集落 水舎 http://suisya-ya.com/shop/shop01h.html 【下山後温泉】 ●スカイランドきよみず 宿泊温泉施設ですが、日帰り入浴可能です。松本平を眺めながら入る湯船は最高です。 https://dreamhotel.co.jp/brand/sl-kiyomizu/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
なんと前回の空手の県大会で勝ち進んで、北信越大会が決まってしまった息子。私が観ている時は1回戦負けばかりなのに、なぜ私の観てない大会だけ勝つのか。。。私が観戦しないと勝つというのはバレー部の試合も同様で、悲しいけどジンクス化しつつある。
そんな訳で、受験生だというのに北信越大会に向けて空手に没頭している息子は、本日、安曇野の体育館で早朝から夕方まで空手の練習に参加すると言い出し、送迎せざるを得なくなる。
仕方が無いので、安曇野近辺でまだ歩いていない信州ふるさと120を狙うことにした。2ヶ月ほど前に貰い事故で全治1ヶ月、リハ3ヶ月の大怪我をした相棒、先月のふるさと120では全く歩けていなかったが、更にそれから1ヶ月近くなるのでそろそろどうだろうか?と思って、金松寺山をお誘いしました。
空手の送迎の合間なので、デッドラインを12時としてどこにいても12時には下山開始という約束でスタート。リハビリが順調なのか、今回は特に遅れることもなく、私程度のゆっくりスピードであれば離れることもなく淡々と登れている様子。むしろ、暑さにめっぽう弱い私の方がヘロヘロになって山頂に到着しました。
時間的には順調だったので、予定通りにさらに300mほど高い場所にある天狗岩も目指すことに。
さすがに山頂近くなると、景色も変わってアルプスがチラチラと見え始め、足元の残雪も豊富になったころに天狗岩に到着。『天狗岩』という名前なのに、どれが天狗岩なのかも分からない山頂に若干ガッカリでしたが、それでも適度な距離と標高差に、大怪我の相棒も、百日咳もどきの私も、楽しく春のリハビリ山行をすることが出来ました〜(^^)
相棒はもうリハビリは完了かなー?この先は遠慮なく色々な山にも連れ出して行けそうです 笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニアミスです。
当日、ANCアリーナの隣の南部公園に8時過ぎに犬の散歩に行ってました。
入口に「空手」の看板が出ていて大会があるのかなぁと思っていました。
家内はリハビリで週1回ANCアリーナに通っており、南部公園は毎日のように散歩に行ってます。
金松寺山、天狗岩も3回程登っており懐かしいです。
近くに来られていたのでコメントを書いてしまいました。
金松寺山は松本平も一望できて、登りやすい良い山道ですね!私の中ではふるさと120で唯一残っていた松本近隣のお山で、今後は家から気合を入れないと登る気にならない、南信濃のお山ばかりになってしまいました(^^;; 完登する日はいつになることやらです。
そればかりは防ぎにくいですもんね。
とりあえず復活おめでとうございます。
こんにちは
ruhasamanさん、本当に命あって良かったです。新しい車も見たいです。
その長い階段は全く覚えてないけれど、ラーメンを食べるために早く下山した思い出があります。
桜もあっという間に葉桜になってきて、もう昼間は暑いよね〜
ざる蕎麦の美味しい季節到来ですね♪
あの近所に美味しいラーメン屋さんがあったのかな。暑かったからお蕎麦になりました(^^) もう少し残雪を楽しみたいのに、こんなに暑いと雪が無くなっちゃうよ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する