油日岳〜那須ヶ原山〜高畑山〜鈴鹿峠🏞(JR柘植駅〜関駅まで)


- GPS
- 07:19
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:39
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ここが登山口になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
程良く整備されており要所要所に立派な看板が設置されており助かりました😊 しかし木々に遮られ視界が効きにくく枝道も多いので誤進入に注意が必要です。 また標高の割に非常にアップダウンが多くロープや木の根に捕まりながら登り下りする気が抜けない箇所も有りますが非常に楽しい山域でした🏞🎶 |
写真
感想
いつかは行ってみたいと思いながらついつい先延ばしになっていた鈴鹿峠エリアでしたがようやく実行出来ました😊🏞
まずは電車を乗り継いで関西本線柘植駅に降り立ちます🚞
早速スタート!
しばらく東海自然歩道の林道を歩き登山口となる奥余野森林公園へ向かいます🎶
とても静かな森の中を40分位歩いたでしょうか?森林公園に到着🏕
車の方はここまで入ることが出来ます🅿
幾つものルートがある様ですが適当に真っ直ぐ進みました😄
沢のせせらぎと鳥の声が心地良く響きます🎶🐦
本格的な登山道になり道幅は狭く鬱蒼と生い茂る木々の下を息を切らしながら一気に高度を上げて行きます💦
沢を渡渉したり清涼感たっぷりの滝があったりして疲れを癒やしてくれました😊
最初のピーク油日岳に到着
残念ながら木々に囲まれ眺望は良くありません💦
先は長いので水分補給のみして更に進みます。
ここからは標高700メートル前後の山々が連なる縦走です🎶🏞
軽く少し激しいアップダウンを繰り返しながら三国山、忍者岳等のピークを幾つも越えて行きます!
途中、キレットと呼ばれる難所が現れました💦ロープを頼り三点支持で慎重に通過しました😅
この日は土曜日なのに人出は少なくかなり静かで快適な登山を楽しめました🎶
所々にミツバツツジかな?キレイ〜🌸
次第に展望も良くなり元気が出ました😊
息を切らし汗をしっかりかきつつも何とか一つの目的地那須ケ原山ピークに到着!
神社があったのでお参りして休憩して元気チャージ😋🍙
ここで全行程の中間位かな?
なにせ初めてなので気持ちの焦りが有り先を急ぎました😅
次の唐木岳、高畑山へは少し距離が有り谷に向かう様に下りが続く💦
かと思えば登り返し💦
まるでアスレチック
かなり楽しんでいる僕がいました😆
なんだかんだで唐木岳〜溝干山〜高畑山と意外とアッと言う間でした😊
黄砂交じりの曇天気味の天気ですが大展望はバッチリ👌
滋賀県側から鈴鹿の主峰御在所岳や鎌ヶ岳もしっかり見えて疲れも吹き飛びました😊
高畑山は来るのは大変でしたが確かに360°の大展望🎶
こんなに見える山があるなんて!
とっても感激しました😊
下山口の鈴鹿峠までは出口が見え掛けて来ましたがまだまだ先は長い💦
既にヘトヘトでしたが気力だけは切らさない様に先に進みました😅
樹林帯に囲まれ薄暗い山中を一気に下り国道一号線を忙しく行き交う車の音が途切れない鈴鹿トンネルの出入り口鈴鹿峠に出ました!
ここからしばらく旧東海道の舗装された道を歩きました🚶
歴史が感じられて何か趣きがあって良いですね😊
しかし道程は長い💦
その後道は合流して仕方なく国道一号線を約2キロ歩きました💦
歩道があるので何とか助かりました😅
やがて旧関宿の古い町並みの中をゆっくり歩いて17:23関駅に着きました😊🚞
いゃ〜長かった〜
ヘトヘトでしたが自己満足の達成感に酔いながら大好きな電車に揺られ居眠りしながら家路に向かったのでした😄
初めて訪れた鈴鹿最南端エリアでしたが標高の低い割には起伏が激しくアスレチックスムード満点の素晴らしいエリアだと思いました😊🎶
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する