明神ヶ岳(最乗寺↑矢倉沢峠↓)


- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:19
天候 | 晴れ時々曇り 暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは仙石原から強羅に行き、強羅で日帰り温泉1200円に入り、箱根登山鉄道で箱根湯本、小田原と乗り継ぐ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 危険な所はありません。 |
写真
感想
朝4時半に家を出て、最乗寺に着いたのは4時間後。普通に焦ります。なんて遠いんだー。
今日は登りたかった明神ヶ岳です。しかし、暑い🥵。最乗寺でお参りをすると汗をかきました。御朱印と本堂でお釈迦様に登山の無事をお祈りして、さあ出発!
でも後続の人が遅いと思ってるみたい。なので先に行って貰いました。この後、8人の人にも先に行って貰いました。単純に遅いだけですが。
山は春。春。です。歳をとると春は嬉しくなりますね。でも、ビッチは上がらない。まあ、良いか。
同じ登路を取った人の中でおそらく1番遅く山頂に。山頂に着いたら抜かした人は誰もいませんでした。でも景色は最高です。春霞の中に富士山の大きな姿を見る事ができました。
まだ12時過ぎなのでどうしようかと思いましたが、登るかどうかは別にして金時山の方に行く事にしました。しばらく歩くと気持ちの良い草原かわ広がります。とても気持ち良いです。それから急下降、樹林帯に入ります。樹林帯は笹竹に覆われた道に。途中、土をほじくり返してる場所があり、イノシシがモグラを掘り起こした感じでした。寝床の様な所もあり、突っ込まれたら避けれるのだろうかと。
トロトロと歩いていくとようやく矢倉沢峠に。金時見晴パーキングなるものも。こんなに近くに駐車場出来たのか、と驚きました。
仙石原に降りるとバスは箱根湯本行きはメチャ混み。仕方なく強羅に向かうバスに。強羅に着いても混み混み。強羅の駅近くの♨️に入ろうと強羅館に入って、さっぱりしました。1200円だったけどタオルくれて温泉はとても気持ち良かったです。
強羅から小田原に出て自宅に戻るまでの道中がまた遠く、座って帰ったものの腰が痛くなりました。ふうー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する