記録ID: 8033732
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:51
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 12:37
距離 21.3km
登り 2,061m
下り 2,058m
5:12
58分
スタート地点
17:54
ゴール地点
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
撮影機器:
感想
常念岳山スキー
冬の常念岳は大学の時以来、当時は常念小屋からの登りがとても長くつらく感じたが、今回もやはり長かった。。
今回は一ノ沢林道の開通に合わせて、しゃくなげの湯の前の駐車場からタクシーアプローチ。崩落地点手前のタクシー転回地点まで上がれる想定も見事に裏切られ、林道入口ゲートで下されてしまった。。
転回地点までは普通にタクシーが来れそうな雰囲気ではあったが、、猿しかおらず🐒
気温上昇で沢が増水しており渡渉はやや難儀。
滑りだけで言うと明らかに右岸がベターも、渡渉ポイントがよく分からない上に右岸上部の崩落も怖い為、今回は左岸から登ってきた道を辿る形で下山。
林道含めロングシートラもピクれたので目的は達成。
今年は雪が多いので滑りも楽しめたが例年の様子ではどうなのかよく分からず、、ライン自体は綺麗だった。
無事に下山、お疲れ様でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
今週末に一ノ沢から常念小屋を目指すのですが、林道ゲート手前でタクシー降ろされてしまったのは、どういう理由だったのでしょうか?ゲートは4/18に解除とありましたので。。
タクシーが入る際には地元のタクシー会社(南安タクシー、安曇野観光タクシー)には林道ゲートのキーナンバーを教えているので開けて入ってもらう運用だそうです。
当初、南安タクシーに配車依頼したのですが、通常は5時配車OKだが、4人乗車・スキー有の為、キャリア付車となり、6時でないと配車手配出来ないとのこと。
次に電話した安曇野観光タクシーはそもそもキャリア付はない、キャリア付ならアルプス第一交通と教えてもらい、第一交通にTEL、5:00配車もOKとなりました。
受付の人の話では安曇野営業所にキャリア付車が無ければ大町から行くと、で実際、大町から来られました。下山後、迎えに来たのは第一交通、もしかしたら帰りは崩落地点手前まで入ってもらえる可能性もあるかと思い、「一の沢林道の入れるところまで」と依頼しましたが、行きのゲートで待ってました→大町、安曇野どちらから来たのかは未確認。
いずれにしても安曇野市HP記載の内容を確認しただけで、役所にもタクシー会社にも具体的に「崩落地点手前まで入れるのか?」Qを怠った私の確認不足でした。
おかげさまで2.9K×2=5.8Kを余分に、たっぷりと33,000歩、しっかり歩かせていただきました。
それな・・・すいません、メンバーのみなさまにはお詫びします。
ebiさん・・・もし行かれるようでしたら “具体的に” ご確認をしてくださいね。
なお、19日の状況としては1800m でスキーを初外し、その後付けたり外したり、 1620mから トラーゲン、その下の左岸沿いの夏道で渡渉があり、朝はまぁOKでしたが、帰りは少々ビビりながらの渡渉でした。
当方、2名パーティーで登山スタイルのため、ワカンはあったほうが良さそうですね。本日から常念小屋スタッフが入山し、26日の営業日まで登山道も目印つけてくれたりするそうなので、そちらからの情報収集もしつつ山行に臨みたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する