記録ID: 8034543
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山〜権現山〜要害山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:36
距離 23.7km
登り 1,601m
下り 1,974m
9:53
2分
スタート地点
18:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坪山〜西原峠は踏み跡レベルです。 三ツ森北峰周辺は険しく岩場が有ります。 御林峠〜コヤシロ山方面は崩落気味のトラバースです。 |
写真
小寺山への尾根道
そのまま林道を進んでいくと尾根から外れたため、直登して尾根に上がりました。こちらも林道のようで広く、まだ葉が茂る前で周囲が良く見え、人気が無いのが不思議な感じです。
そのまま林道を進んでいくと尾根から外れたため、直登して尾根に上がりました。こちらも林道のようで広く、まだ葉が茂る前で周囲が良く見え、人気が無いのが不思議な感じです。
撮影機器:
感想
牛ノ寝通りから権現山を歩いてみたく、ヒカゲツツジが咲いているという坪山から繋げて登りました。
上野原駅の小菅の湯方面へのバス停は長蛇の列で期待が高まりましたが、坪山のヒカゲツヅジはほぼ終わりで一週間遅かったかなと思いました。そこから権現山へは人気は有りませんが、冬枯れで明るく歩くには良い時期だと思いました。天候に恵まれ気温が高く半袖でも暑かったですが、周囲は霞んであまり遠くまでは見えませんでした。
坪山はヒカゲツツジのため大盛況でしたが、花はほぼ終わりで一部の木に残っているくらいでした。坪山から奈良倉山方面へは殆ど人と会わず道も踏み跡レベルです。
西原峠から林道で歩き易く、落葉した自然林に囲まれ紅葉していない今も周囲が良く見え良い時期だと思いました。
大寺山への尾根道は林道を外れ、三ッ森北峰は周辺は険しい岩場が有りますが山頂は眺望に優れます。麻生山を過ぎると道は緩やかで歩き易く、権現山からほぼ下りで、出発が遅れたので急いで降りました。
二本松からの道はあまり整備されていない箇所が有りますが、コヤシロ山近くからは良く整備されたハイキングコースで要害山は眺望も素晴らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する