記録ID: 8034881
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山~塔ノ岳~大倉
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:24
距離 19.6km
登り 2,056m
下り 2,080m
16:12
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場あるので少し注意です。 |
写真
感想
最近優しい山ばっかり登ってたので、大山、ヤビツ峠、塔ノ岳と進んで大倉まで下りるちょっと長めのコース。
ホントは次の日もお休みだったので天気が良い土曜日に登るか迷ったのですが、晴天でなくても人が少なめなはずの金曜を選択。大山頂上までは快適でしたがヤビツに向かって行くにつれ人がどんどん増えていき、三ノ塔〜塔ノ岳はツアーの方達もいたりして。。(*´Д`*)。
なにはともあれ気にしてもしょうがないので、淡々進みます。このコースで一番好きな烏尾山荘も営業しなくなって寂しく感じますがこれも時代の流れですかね。
予想どおり久々のキツめのコースは大分足にきましたがなんとか塔ノ岳まで。今回は靴の性能に助けられましたかね。富士山も雲にかかりながらも幻想的な感じに見えて逆に良かったかな。
大倉まで降りてみると次の日は山開きのイベントの看板が。だから人が多かったのかな。なんにしてもこれ以上人が増えるようだと丹澤登るのもちょっと考えものかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
真似できないな、在宅ワークが根付いて平日でも山に限らず人出が多いですね。土曜日の大倉尾根はすれ違いが多く、下山にかなり時間が取られました。
表尾根のツアーに参加された方に聞いたのですが、クラブツーリズが企画、10人+ガイドと添乗員計3人で秦野⇒ヤビツ⇒塔ノ岳⇒丹沢山⇒蛭ヶ岳⇒丹沢山⇒塔ノ岳⇒鍋割山⇒大倉コースを2泊3日だそうです。表根は6時間かかったと言ってましたので、渋滞要因でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する