ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803655
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

今年の初登山は地元の房総高宕山へ(石射太郎→高宕山→八良塚)

2016年01月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
538m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:45
合計
4:40
10:20
10
石射太郎登山口
10:30
10:40
40
石射太郎
11:20
11:25
5
高宕観音
11:30
11:35
55
高宕山頂上
12:30
12:40
20
八良塚分岐
13:00
13:00
20
八良塚
13:20
13:20
30
金吊
13:50
13:50
10
監視所コ−ス分岐
14:00
14:10
20
山の神
14:30
14:35
25
高宕林道分岐
15:00
ゴール地点
監視所コ−スからの木段のアップダウンが多く足に来ます
高宕林道分岐から石射太郎登山口までにトンネル3個あります。
3個目が登山口にあるトンネルです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
植畑上郷バス停先の二股を石射太郎山コ−スへ(右)進み舗装された
少し狭い山道を上り詰めた所に高宕第一トンネルがあり(車止めあり)
その手前にうまく止めれば10台位止められる駐車スペ−スがあります。
コース状況/
危険箇所等
コ−ス中に数か所鎖や手すり梯子等ありますが特に危険ではありません。
その他周辺情報 今回は調べてありません。
R−465植畑にある石射太郎登山口への案内板です。
2016年01月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
1/27 9:52
R−465植畑にある石射太郎登山口への案内板です。
トンネル手前の駐車スペ−スです。マイクロバスの
先にも数台止められます。
2016年01月27日 10:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
1/27 10:09
トンネル手前の駐車スペ−スです。マイクロバスの
先にも数台止められます。
登山口のトンネルです。コンクリで立派です。
2016年01月27日 10:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:12
登山口のトンネルです。コンクリで立派です。
登山口です。
2016年01月27日 10:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
1/27 10:13
登山口です。
この木段の登り口手前にお地蔵さま6体あります。
無事下山をお願いしてお賽銭をあげて開始です。
2016年01月27日 10:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:14
この木段の登り口手前にお地蔵さま6体あります。
無事下山をお願いしてお賽銭をあげて開始です。
鹿野山コ−ス合流店ですが現在鹿野山コ−スは道があれていて禁止になっているようです。
2016年01月27日 10:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:28
鹿野山コ−ス合流店ですが現在鹿野山コ−スは道があれていて禁止になっているようです。
石射太郎の案内版です。成り立ちがかいてあります
2016年01月27日 10:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 10:29
石射太郎の案内版です。成り立ちがかいてあります
頂上へは立ち入り禁止です。
2016年01月27日 10:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:29
頂上へは立ち入り禁止です。
昔のサルの餌付け小屋のあとです。
2016年01月27日 10:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:30
昔のサルの餌付け小屋のあとです。
ここからも景色は最高です。
2016年01月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 10:31
ここからも景色は最高です。
山の同定はできません。
2016年01月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
1/27 10:31
山の同定はできません。
パノラマの取り方わすれたのでぶつぶつです。
2016年01月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:31
パノラマの取り方わすれたのでぶつぶつです。
高宕山途中から石射太郎です。岩肌がむき出しです。
2016年01月27日 10:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 10:54
高宕山途中から石射太郎です。岩肌がむき出しです。
わりとなだらかな山道を進みます
2016年01月27日 11:07撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:07
わりとなだらかな山道を進みます
少しピンボケですが高宕観音入口の狛犬です
2016年01月27日 11:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:10
少しピンボケですが高宕観音入口の狛犬です
石碑です。
2016年01月27日 11:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:11
石碑です。
右側の仁王像です。
2016年01月27日 11:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:11
右側の仁王像です。
左側の仁王像です。
どちらも程よく壊れていて迫力があります。
2016年01月27日 11:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:11
左側の仁王像です。
どちらも程よく壊れていて迫力があります。
木段途中の石塔です。宝暦8年つちのえとらと
刻まれています
2016年01月27日 11:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:13
木段途中の石塔です。宝暦8年つちのえとらと
刻まれています
高宕観音です。社の中には観音様が祭られています。
2016年01月27日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
1/27 11:16
高宕観音です。社の中には観音様が祭られています。
社の正面からの景色です。右端に富士山も見えますが写真は撮りにくいです
2016年01月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:19
社の正面からの景色です。右端に富士山も見えますが写真は撮りにくいです
社のすぐ先にある岩をくりぬいた短いトンネルをくぐって進みます。
2016年01月27日 11:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
1/27 11:21
社のすぐ先にある岩をくりぬいた短いトンネルをくぐって進みます。
高宕山頂上への分岐です。
2016年01月27日 11:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:24
高宕山頂上への分岐です。
ロ−プもありますがほとんどつかう必要はありません。
2016年01月27日 11:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:27
ロ−プもありますがほとんどつかう必要はありません。
梯子です。そんなに急ではありません。
2016年01月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:30
梯子です。そんなに急ではありません。
頂上手前の岩場です。
2016年01月27日 11:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 11:31
頂上手前の岩場です。
頂上からの富士山です。肉眼でははっきりと見えますが
私のバカチョンではこの程度になります。
2016年01月27日 11:33撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
1/27 11:33
頂上からの富士山です。肉眼でははっきりと見えますが
私のバカチョンではこの程度になります。
頂上にあるおかまです。中の水は凍っていました。
2016年01月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
1/27 11:34
頂上にあるおかまです。中の水は凍っていました。
石祠が隣にあります。
2016年01月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
1/27 11:34
石祠が隣にあります。
頂上です。三角点は?
2016年01月27日 11:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:35
頂上です。三角点は?
景色は360度です(房総の山並み、富士山、丹沢、もしかしたら筑波山らしきものも見えています。)
2016年01月27日 11:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:36
景色は360度です(房総の山並み、富士山、丹沢、もしかしたら筑波山らしきものも見えています。)
団体さんに記念写真をとってもらいました。
2016年01月27日 11:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
1/27 11:39
団体さんに記念写真をとってもらいました。
頂上から分岐にもどり標識の下の台バス停方面(八良塚方面への標識はありません。)に進む途中の手すりがある崖路です。
2016年01月27日 11:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 11:57
頂上から分岐にもどり標識の下の台バス停方面(八良塚方面への標識はありません。)に進む途中の手すりがある崖路です。
三都山・群界コ−スの分岐です。無断立ち入り禁止の標識もありました。
2016年01月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 12:17
三都山・群界コ−スの分岐です。無断立ち入り禁止の標識もありました。
八良塚分岐です。左側へ登っていきます。
ここで昼食タイムです。
2016年01月27日 12:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 12:24
八良塚分岐です。左側へ登っていきます。
ここで昼食タイムです。
八良塚手前の開けたところからの山並みです。
2016年01月27日 12:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 12:37
八良塚手前の開けたところからの山並みです。
八良塚です。他に記念碑の短い石柱があるだけで
標識がなければそのままわからず通過です。
2016年01月27日 12:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 12:55
八良塚です。他に記念碑の短い石柱があるだけで
標識がなければそのままわからず通過です。
下っていく途中の苔むした岩です。
2016年01月27日 12:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 12:58
下っていく途中の苔むした岩です。
金吊です。標識だけです。
2016年01月27日 13:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 13:15
金吊です。標識だけです。
監視所コ−ス分岐です。ここからがきつかったです。
2016年01月27日 13:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 13:45
監視所コ−ス分岐です。ここからがきつかったです。
山の神というところです。
2016年01月27日 13:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 13:53
山の神というところです。
監視所の広場です。特に何もありません。
2016年01月27日 14:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:26
監視所の広場です。特に何もありません。
林道の上にある監視所跡?
2016年01月27日 14:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:32
林道の上にある監視所跡?
高宕林道分岐です。
2016年01月27日 14:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:32
高宕林道分岐です。
左に行くと大滝コ−スです。右に進みます。
2016年01月27日 14:33撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:33
左に行くと大滝コ−スです。右に進みます。
林道は一部崖崩れで道が荒れています。この先に自転車のタイヤ跡がありました。房総の山はバイクや自転車の
人も時々来ています。
2016年01月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:38
林道は一部崖崩れで道が荒れています。この先に自転車のタイヤ跡がありました。房総の山はバイクや自転車の
人も時々来ています。
崖の途中にツララが下がっていました。
2016年01月27日 14:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:42
崖の途中にツララが下がっていました。
最初のトンネルです。岩をくりぬいただけで天井もごつごつです。
2016年01月27日 14:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:47
最初のトンネルです。岩をくりぬいただけで天井もごつごつです。
二つ目も同じです。モ−ツァルトを歌ってみましたが
よく響きます。
2016年01月27日 14:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/27 14:48
二つ目も同じです。モ−ツァルトを歌ってみましたが
よく響きます。
三つ目です。この先が石射太郎登山口で登山も終わりです。
2016年01月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/27 14:51
三つ目です。この先が石射太郎登山口で登山も終わりです。
撮影機器:

感想

今年初めての山は足慣らしも兼ねて高宕山へ行きました。
天気も快晴で温かく風もなく気持ちの良いハイキングでした。
平日の割には東京からの団体さん(20人位)も含め5パ−ティほどと
出会いました。軽い足慣らしのつもりでしたが八良塚から監視所コ−スは
かなりハ−ドでした。監視所コ−スは昔歩いたような気もするのですが
今回はえらくきつい印象をもちました。標識等も多くありますがいまいち
わかりにくいものもありました。気持ちのよい疲労感でしたが一般道が少し混んで眠たく、帰宅が18時になりそうなのと使った事のない圏央道を
今後の参考に走ることにして東金まで利用し16時半に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

鹿野山コースについて
こんにちは。
鹿野山コースについては、通行には問題がありません。
私は、写真6から右折して鹿野山へ行きましたが、危険箇所はありませんでした。
ここは、関東ふれあいの道であり、千葉県はファミリーハイクを想定していて慎重なようですが、中学生以上ならば大丈夫です。
それならば、小学生には危険なのかというと、そうでもありません。10mほど痩せ尾根があるということです。
ハイキングならば、それくらいは当たり前であり、危険とはいえないと思います。

他県のハイキングコースであれば、荒れていれば通行注意の標識があるのですが、千葉県の場合には直ぐに通行止めになります。
千葉県のハイキングコースを歩いてみて、ちょっと過保護かなと感じました。
2016/1/28 20:37
Re: 鹿野山コースについて
suge-gasaさん有難うございます。
今年は無理ですが来年以降機会があれば歩いてみたいと思います。
2016/1/31 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら