記録ID: 8037613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
オトメスミレを見に金時山へ
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 722m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:11
距離 13.6km
登り 722m
下り 1,055m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは足柄駅まで徒歩 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
靴
ザック
飲料
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
---|
感想
2022年ぶりの金時山。
ずっと雨予報だった日曜日の天気が変化したのでオトメスミレを見に行きました。
最近は高尾で毎年オトメスミレを見て好きになった花。
由来を調べたら乙女峠。
という事で金時山。せっかくなので下山は歩いたことの無い足柄駅へのルート。
オトメスミレを見つけられるか不安だったけど先週シハイスミレを見に行った時と同じで見逃す方が難しいくらい咲いていた。
あまりにも多く綺麗に咲いていたので乙女峠に着くまでに何度も足を止めては眺めて撮影してました。
乙女峠に到着した時は上空の風の音と曇り空。
そんな状況でも富士山方面を見ていたら雲の中から僅かな時間だけ姿を見せてくれました。
乙女峠から山頂までの間もオトメスミレは少しだけ咲いていて、標高を上げるとナガバノスミレサイシンだらけ。
こういう変化も面白い。
山頂に着くと周囲は真っ白。
風が強かったのでエネルギー補給をしたら早々に下山しようと思っていたら姿を見せる富士山。
こういう景色は狙って見れないのでとても良かったです。
下山は足柄駅方面へ。
こちら側はずっと富士山方面が見えていて良いルート。
来年以降はオトメスミレを見に来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する