ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

堀坂山

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
moss-chan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
9.9km
登り
850m
下り
853m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:43
合計
5:19
距離 9.9km 登り 850m 下り 853m
9:27
2
スタート地点
10:17
10:18
15
10:32
28
11:01
11:05
7
11:12
10
11:22
11:33
9
11:43
18
12:01
12:08
21
12:29
12:32
8
12:40
13
13:00
13:03
3
13:06
31
13:38
13:44
0
13:44
13:45
16
14:00
14:09
35
14:44
14:45
6
14:51
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松阪市森林公園駐車場利用
駐車場内に綺麗なトイレあります
トイレの建物に靴洗い場も有り
https://www.msk-shinrin-kouen.or.jp
コース状況/
危険箇所等
全体通じて危険箇所には黄色テープが張られており、オレンジ色のテープがルート示してくれておりよく整備されています。
マイナーピークを踏んだ際は必ず進む方向を確認して進んで下さい。特に御所谷山のピークハントをした際。ここはできればもと来た道を戻るのがいいと思います。
私達はピークの先へ進み間違った尾根を少し下ってしまいました。またピークまで戻り、ピーク直ぐの箇所を下ったのですが落ち葉降り積もる足元不安定な箇所を下ってしまい、少しヒヤッとしました。ここはもと来た道を戻るが正解でした。
その他周辺情報 森林公園の管理棟内に食堂、売店、キャンプ場受付などあります 施設が充実してる〜
入浴施設森の湯もあります
先ず始めに、落とし物情報
青のモンベルのハットを堀坂山の東尾根を稜線へ登り上げて堀坂山雌岳までの間で拾いました。
ハットは松阪市森林公園管理棟に預けてきました。心あたりがある方はお問い合わせ下さい
TEL0598-58-0040
2025年04月20日 05:55撮影
4/20 5:55
先ず始めに、落とし物情報
青のモンベルのハットを堀坂山の東尾根を稜線へ登り上げて堀坂山雌岳までの間で拾いました。
ハットは松阪市森林公園管理棟に預けてきました。心あたりがある方はお問い合わせ下さい
TEL0598-58-0040
森林公園駐車場に車を停めて一旦道路まで出て直ぐのこちらから先ずは堀坂山を目指します
2025年04月20日 09:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 9:33
森林公園駐車場に車を停めて一旦道路まで出て直ぐのこちらから先ずは堀坂山を目指します
約3.4キロ 頑張るぞ〜
2025年04月20日 09:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 9:34
約3.4キロ 頑張るぞ〜
このオレンジ色リボンが目印
2025年04月20日 09:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 9:47
このオレンジ色リボンが目印
東尾根取り付き ここから急登が始まります
2025年04月20日 09:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 9:55
東尾根取り付き ここから急登が始まります
危険箇所にはロープやテープが張られています
2025年04月20日 10:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 10:02
危険箇所にはロープやテープが張られています
なかなかの急登です!
2025年04月20日 10:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 10:06
なかなかの急登です!
なんて初々しい椿
2025年04月20日 10:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 10:17
なんて初々しい椿
雲母谷の高
2025年04月20日 10:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 10:33
雲母谷の高
足元に花びらがと思ったら 初めましてのヒカゲツツジ!
2025年04月20日 10:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 10:41
足元に花びらがと思ったら 初めましてのヒカゲツツジ!
今年はツツジの当たり年の予感
ツツジの中では控えめなお色
柔らかいお色ですね
2025年04月20日 10:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/20 10:43
今年はツツジの当たり年の予感
ツツジの中では控えめなお色
柔らかいお色ですね
2025年04月20日 10:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 10:44
お〜こちらは色艶やか
2025年04月20日 10:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/20 10:45
お〜こちらは色艶やか
先ずは堀坂山雌岳登頂🙋
祠がありますよ
2025年04月20日 10:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 10:59
先ずは堀坂山雌岳登頂🙋
祠がありますよ
芽吹きの季節
2025年04月20日 11:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 11:07
芽吹きの季節
伊勢富士の名を持つ 堀坂山 757M登頂🙋
2025年04月20日 11:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:23
伊勢富士の名を持つ 堀坂山 757M登頂🙋
三角点あります
2025年04月20日 11:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:23
三角点あります
信仰の山ですね
2025年04月20日 11:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:25
信仰の山ですね
堀坂山を下ると目に入った👀
見過ごすことはできませぬ
2025年04月20日 11:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:30
堀坂山を下ると目に入った👀
見過ごすことはできませぬ
うぁ〜 伝わらないよね〜 なかなかの大きさなんですよ! どうやってここまで運び上げたんでしょうか
2025年04月20日 11:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:31
うぁ〜 伝わらないよね〜 なかなかの大きさなんですよ! どうやってここまで運び上げたんでしょうか
下ってくるとこちらにも 多くの行き交う者たちを見守って来たことでしょう
2025年04月20日 11:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 11:43
下ってくるとこちらにも 多くの行き交う者たちを見守って来たことでしょう
堀坂峠側の登り口には鳥居がありました 鳥居の対面に堀坂峠の駐車場があります こちらの駐車場にはトイレはありません
2025年04月20日 12:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 12:04
堀坂峠側の登り口には鳥居がありました 鳥居の対面に堀坂峠の駐車場があります こちらの駐車場にはトイレはありません
次は堀坂峠駐車場から観音岳を目指し再び登っていきます
2025年04月20日 12:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 12:08
次は堀坂峠駐車場から観音岳を目指し再び登っていきます
少し寄り道しまして先ずはP598の城ヶ峰へ 
2025年04月20日 12:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 12:30
少し寄り道しまして先ずはP598の城ヶ峰へ 
先程登った堀坂山 なかなか登り応えあって、大日如来様が鎮座されていて、山頂からの眺めもよくて、印象深い山でした👍
2025年04月20日 12:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 12:41
先程登った堀坂山 なかなか登り応えあって、大日如来様が鎮座されていて、山頂からの眺めもよくて、印象深い山でした👍
堀坂峠の高に寄り道して
2025年04月20日 12:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 12:41
堀坂峠の高に寄り道して
観音岳605.9M登頂🙋
2025年04月20日 12:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 12:59
観音岳605.9M登頂🙋
三角点タッチ
2025年04月20日 12:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 12:59
三角点タッチ
本日は視界がいまいちですが、こちらも展望グッドですね👍
2025年04月20日 12:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 12:59
本日は視界がいまいちですが、こちらも展望グッドですね👍
ひっそりとイワカガミが咲いていました😊
2025年04月20日 13:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 13:13
ひっそりとイワカガミが咲いていました😊
そして、そしてお待ちかねのヒカゲツツジエリアへ
2025年04月20日 13:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 13:14
そして、そしてお待ちかねのヒカゲツツジエリアへ
前日が真夏日やったのでどんな感じかな〜って思っていましたが、いいタイミングに来られました😁
2025年04月20日 13:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/20 13:14
前日が真夏日やったのでどんな感じかな〜って思っていましたが、いいタイミングに来られました😁
あらっ ここにも愛宕山が!
2025年04月20日 13:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 13:41
あらっ ここにも愛宕山が!
祠がありました
2025年04月20日 13:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 13:42
祠がありました
密密に咲いていますよ!
2025年04月20日 13:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/20 13:43
密密に咲いていますよ!
ヒカゲツツジトンネルを進みます
足を伸ばした甲斐ありました
2025年04月20日 13:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 13:48
ヒカゲツツジトンネルを進みます
足を伸ばした甲斐ありました
御所谷山へ足を伸ばしました
ここはピークハントしたらそのままもと来た道を戻るのが◯です。
戻らずルート復帰するなら山頂から直ぐに右手方向へ下って下さい。その際に足元不安定な落ち葉ふかふか斜面には進入しないように注意して下さい。滑落の危険があります。
また何も意識せずに山頂からまっすぐ進んでしまうと別の尾根を下ってしまいます。よって安全にルート復帰するのはもと来た道を戻るのが良いと思います。
2025年04月20日 14:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/20 14:01
御所谷山へ足を伸ばしました
ここはピークハントしたらそのままもと来た道を戻るのが◯です。
戻らずルート復帰するなら山頂から直ぐに右手方向へ下って下さい。その際に足元不安定な落ち葉ふかふか斜面には進入しないように注意して下さい。滑落の危険があります。
また何も意識せずに山頂からまっすぐ進んでしまうと別の尾根を下ってしまいます。よって安全にルート復帰するのはもと来た道を戻るのが良いと思います。
東屋より 東屋から先は登山口まで約300段の階段になります
2025年04月20日 14:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 14:44
東屋より 東屋から先は登山口まで約300段の階段になります
登山口に下りてきました
駐車場は芝生広場を抜けて直ぐです
2025年04月20日 14:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4/20 14:48
登山口に下りてきました
駐車場は芝生広場を抜けて直ぐです
本日拾ったゴミです
悲しい事にタバコの吸い殻を2本回収しました。山火事のニュースが連日流れていたのに。自分事としてとらえていないのかな🤔
拾ったもの
吸い殻2本
ヘッドランプのベルト部分
ゼリー飲料容器
2025年04月20日 14:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/20 14:52
本日拾ったゴミです
悲しい事にタバコの吸い殻を2本回収しました。山火事のニュースが連日流れていたのに。自分事としてとらえていないのかな🤔
拾ったもの
吸い殻2本
ヘッドランプのベルト部分
ゼリー飲料容器
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 ヘッドライト ストック
共同装備
ツエルト+コンパス

感想

今年はツツジの当たり年の予感
ヒカゲツツジは出会った事がなかったのでこれは見てみたい!と松阪市にある堀坂山から観音岳へ足を運んできました。
くもりがちのお天気でしたがお目当てのヒカゲツツジはしっかり花を付けて登山道を彩っていてくれました。足を運んだ甲斐ありました。
ヒカゲツツジだけなく、1000Mもない里山ですが、2座共に展望がよくて、堀坂山はなかなかの急登で登り応えあって、山頂を下った所に鎮座する大日如来様は無視する事が出来ない存在感。とても印象深い山域となりました。また麓には森林公園が整備され、施設が充実しています。
また季節を変えて訪れてみたいです👍
ミツバツツジ、ヒカゲツツジときたらシロヤシオも期待大かな〜 どこにシロヤシオ見に行こうかな😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら