ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039487
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留アルプス(里山アルプスは花モード!東桂IN都留OUT)

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
10.1km
登り
594m
下り
689m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:57
合計
4:11
距離 10.1km 登り 594m 下り 689m
8:52
14
9:11
9:13
24
9:37
18
9:55
9:59
9
10:08
20
10:34
19
10:53
11:34
9
11:48
4
11:52
7
12:02
6
12:08
12:10
3
12:13
12:14
5
12:19
6
12:25
12:26
5
12:31
12:34
13
12:47
9
13:01
13:02
1
13:03
より道の湯
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[東桂駅〜住吉神社登山口]
車道歩きとなります。車の往来に注意。
住宅街なので道が入り組んでいて分かり難いです。GPSフル稼働で進むのが良いと思います。

[住吉神社登山口〜古城山〜尾崎山分岐]
神社のすぐ裏手がピークです。(気づかず通り過ぎましたw)
その後一旦下り、広場を通過後再び登ります。
この区間は送電線巡視路を登山道として供用しているような雰囲気だったため、物凄くしっかりとした整備という感じではなかったですが、通行に支障はありません。
なお、今回は尾崎山はパスしています。

[尾崎山分岐〜楽山球場分岐〜ミツマタ群生地〜文台山分岐]
尾崎山分岐から楽山球場分岐までの区間は谷間を歩く感じになります。道はしっかりついているので迷う心配はないと思いますが、進行方向に注意。
その先は再び尾根伝いの道を歩きます。

[文台山分岐〜都留アルプス山〜都留文大分岐]
登るほうも下るほうも急斜面のアップダウンとなります。足元注意。

[都留文大分岐〜天神山〜ピーヤ〜パノラマ展望台〜長安寺山〜白木山〜蟻山]
細かいアップダウンの続くコースです。
急斜面を直登したり、一部ロープ設置箇所があったりしますが、危険というよりは体力勝負かなと思われる雰囲気でした。
蟻山はテレビ塔のあるピークですが、そのテレビ塔周辺が岩場になっています。足元注意。

[蟻山〜富士山展望台〜西凉寺〜都留市駅〜より道の湯]
富士山展望台までは良く整備されたハイキングコースです。
都留アルプス登山口方面へ向かう場合は一旦分岐まで戻ってから下る形となります。
今回は尾根伝いに歩こうと思いそのまま直進して西凉寺方向へ進みましたが、薮のお手入れがあまりできていないようで、一部薮漕ぎでした…。
また、最後はお寺の境内に出ることになるので、もしかしたら都留アルプスとしてはあまり推奨していないのかもしれません…。
西凉寺からは車道歩きとなります。交通量が多いのでお気をつけください。
その他周辺情報 ■温泉
より道の湯 10:00〜23:00(最終受付22:00) 1,500円(土日祝)
https://yorimichinoyu.jp/
平日は1,300円。
立ち寄り湯で使うにはやや高級ですが、ゴールをここに設定できるので入浴後すぐに「お疲れ一杯」が出来るのはポイント高いかもです(笑)
東桂駅。
同行者様より「電車希望」とのことだったので、電車で来ました。
2025年04月20日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 8:51
東桂駅。
同行者様より「電車希望」とのことだったので、電車で来ました。
しばらくは車道歩きです。
2025年04月20日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 8:55
しばらくは車道歩きです。
喋りながらだったので、割とあっという間に山の近くまで来たような感じがします。
2025年04月20日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/20 9:01
喋りながらだったので、割とあっという間に山の近くまで来たような感じがします。
おなん淵。
人工的に見えるのですが、自然にこうなったのでしょうか?
それよりも、滝壺のゴミの多さに閉口で、写真は少し通過後に撮影しました。。。
2025年04月20日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 9:03
おなん淵。
人工的に見えるのですが、自然にこうなったのでしょうか?
それよりも、滝壺のゴミの多さに閉口で、写真は少し通過後に撮影しました。。。
登山口に到着。
階段を登ったら左です。
2025年04月20日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:06
登山口に到着。
階段を登ったら左です。
ゲートが全開だったのですが、それは意味がないような。。。(汗
2025年04月20日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:08
ゲートが全開だったのですが、それは意味がないような。。。(汗
程なくして、神社に到着。
清掃か何かで地域の方っぽい団体が作業中でした。
もしかして、ゲート開けっぱなのって(これ以上はやめておこうかな…)
2025年04月20日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:09
程なくして、神社に到着。
清掃か何かで地域の方っぽい団体が作業中でした。
もしかして、ゲート開けっぱなのって(これ以上はやめておこうかな…)
通過後に慌てて写真を撮る古城山の標識w
(戻る気無しでごめんなさい)
2025年04月20日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:11
通過後に慌てて写真を撮る古城山の標識w
(戻る気無しでごめんなさい)
謎の広場出現。
クレインの森という名前が付いていました。
ベンチまであるのにビックリ。
2025年04月20日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 9:14
謎の広場出現。
クレインの森という名前が付いていました。
ベンチまであるのにビックリ。
これから進む方面。
思ったより登らされるように見えます…。
2025年04月20日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:15
これから進む方面。
思ったより登らされるように見えます…。
ニリンソウ…は咲き始めっぽい感じでした。
2025年04月20日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/20 9:16
ニリンソウ…は咲き始めっぽい感じでした。
なかなか容赦ない階段は巡視路兼用。
2025年04月20日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:23
なかなか容赦ない階段は巡視路兼用。
開けているけど電線。
2025年04月20日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 9:34
開けているけど電線。
はい、鉄塔です(笑)
2025年04月20日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 9:35
はい、鉄塔です(笑)
群生するヒトリシズカ。
これはもう「オオゼイウルサイ」に改名すべきレベルですね(笑)
2025年04月20日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/20 9:36
群生するヒトリシズカ。
これはもう「オオゼイウルサイ」に改名すべきレベルですね(笑)
今回はアルプス縦走路をなぞる形で行こうと思うので、尾崎山はパス。
2025年04月20日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:37
今回はアルプス縦走路をなぞる形で行こうと思うので、尾崎山はパス。
今回、鉄塔沿いに進むようで、こういう感じの雰囲気な場所が結構多いです。
2025年04月20日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:42
今回、鉄塔沿いに進むようで、こういう感じの雰囲気な場所が結構多いです。
一旦谷間へ降ります。
友人と「何だか某トレイルっぽい既視感が…」などと盛り上がっておりましたw
2025年04月20日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:51
一旦谷間へ降ります。
友人と「何だか某トレイルっぽい既視感が…」などと盛り上がっておりましたw
再び稜線上へと進みます
2025年04月20日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 9:55
再び稜線上へと進みます
ニリンソウ、蕾。
来週辺り、咲いてそうです。
2025年04月20日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 9:57
ニリンソウ、蕾。
来週辺り、咲いてそうです。
あれに見えるはミツマタ群生地!!
2025年04月20日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 10:06
あれに見えるはミツマタ群生地!!
でも今年のミツマタはもう終了。
かろうじて丸いボンボンを保っていた花を切り取ってみます。
2025年04月20日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 10:06
でも今年のミツマタはもう終了。
かろうじて丸いボンボンを保っていた花を切り取ってみます。
今回は信越トレイルでお世話になった友人と。
顔を合わせたのは実に8年振り。
コロナ禍の間、一度も対面していなかったとか、なかなかビックリ。
2025年04月20日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 10:10
今回は信越トレイルでお世話になった友人と。
顔を合わせたのは実に8年振り。
コロナ禍の間、一度も対面していなかったとか、なかなかビックリ。
すっかり新緑な森を進んでいきます。
2025年04月20日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 10:36
すっかり新緑な森を進んでいきます。
都留アルプス山、山頂。
本日の最高地点ですが、何だか凄い後付け感のあるネーミングですね(苦笑)
10
都留アルプス山、山頂。
本日の最高地点ですが、何だか凄い後付け感のあるネーミングですね(苦笑)
九十九折に付けられた道を下ります。
2025年04月20日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 10:40
九十九折に付けられた道を下ります。
オオゼイウルサイ
2025年04月20日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/20 10:49
オオゼイウルサイ
都留アルプス山から少し進んだ辺りが好展望。
正面にこれから歩く山並みも見えますね。
2025年04月20日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 10:49
都留アルプス山から少し進んだ辺りが好展望。
正面にこれから歩く山並みも見えますね。
都留文大分岐。
展望良いし、テーブルも設置されていたのでここで大休止にします。
2025年04月20日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 10:53
都留文大分岐。
展望良いし、テーブルも設置されていたのでここで大休止にします。
今日のランチはソフト麺ボロネーゼ。
腰のないうどんというか、伸びたスパゲティというか…どっちつかずで普通の麺にすれば良かったかも(苦笑)
2025年04月20日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/20 11:04
今日のランチはソフト麺ボロネーゼ。
腰のないうどんというか、伸びたスパゲティというか…どっちつかずで普通の麺にすれば良かったかも(苦笑)
甘味は京都の阿闍梨餅。
前日の法事の際の妹からのお土産です。
2025年04月20日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 11:19
甘味は京都の阿闍梨餅。
前日の法事の際の妹からのお土産です。
メギ
2025年04月20日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 11:34
メギ
クロモジ
2025年04月20日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 11:35
クロモジ
ヤマザクラ
2025年04月20日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 11:36
ヤマザクラ
右手に高川山、左手には熊事件が記憶に新しい滝子山。
高川山の左後ろは雁ヶ腹摺山付近(だと思う)。
2025年04月20日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 11:36
右手に高川山、左手には熊事件が記憶に新しい滝子山。
高川山の左後ろは雁ヶ腹摺山付近(だと思う)。
左端は三ツ峠山。
以降、右奥へと連なる御坂山地の山々。
2025年04月20日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 11:36
左端は三ツ峠山。
以降、右奥へと連なる御坂山地の山々。
筋の色が薄いけど、恐らくアカフタチツボスミレ。
2025年04月20日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/20 11:38
筋の色が薄いけど、恐らくアカフタチツボスミレ。
まるで結界…(苦笑)
相当厳重な感じなんだろうなぁ…と。
2025年04月20日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 11:48
まるで結界…(苦笑)
相当厳重な感じなんだろうなぁ…と。
元坂の水路橋。
2025年04月20日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 11:48
元坂の水路橋。
そして、馬頭観音。
2025年04月20日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 11:48
そして、馬頭観音。
巡視路から上がります。
2025年04月20日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 11:48
巡視路から上がります。
上から。
これ、現役だというから凄いですよねー。
2025年04月20日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 11:49
上から。
これ、現役だというから凄いですよねー。
天神山…通過点ピークですね(笑)
2025年04月20日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 11:52
天神山…通過点ピークですね(笑)
またまた水路橋。
2025年04月20日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 11:57
またまた水路橋。
ジュウニヒトエ
2025年04月20日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 11:59
ジュウニヒトエ
程なくして、ピーヤという鍛冶屋坂の水道橋。
どうでもいいですが、「ピーヤ」といえば小島よしおしか浮かばない…(苦笑)
2025年04月20日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 12:00
程なくして、ピーヤという鍛冶屋坂の水道橋。
どうでもいいですが、「ピーヤ」といえば小島よしおしか浮かばない…(苦笑)
ちょっと急登で写真が飛びましたが(笑)登りきったら展望台があるらしい。
2025年04月20日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:09
ちょっと急登で写真が飛びましたが(笑)登りきったら展望台があるらしい。
左端に杓子山。
2025年04月20日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:10
左端に杓子山。
右端は高川山。
2025年04月20日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/20 12:10
右端は高川山。
この先、細かいアップダウンが続きます。
2025年04月20日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:11
この先、細かいアップダウンが続きます。
フデリンドウ
2025年04月20日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 12:14
フデリンドウ
長安寺山。
展望はありません。
2025年04月20日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/20 12:14
長安寺山。
展望はありません。
そしてすぐに白木山。
こちらも展望なし。
2025年04月20日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:19
そしてすぐに白木山。
こちらも展望なし。
道は至って平和です。
2025年04月20日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:19
道は至って平和です。
キバナヘビイチゴ
2025年04月20日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:21
キバナヘビイチゴ
ヤマツツジ
2025年04月20日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:30
ヤマツツジ
少しだけ気を使う登り。
急に岩岩しい雰囲気です。
2025年04月20日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:30
少しだけ気を使う登り。
急に岩岩しい雰囲気です。
最後のピーク、蟻山。
テレビ塔の建つ山頂でした。
2025年04月20日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 12:32
最後のピーク、蟻山。
テレビ塔の建つ山頂でした。
下山体制に入ります。
というか、急に岩山感を出されても…w
2025年04月20日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:38
下山体制に入ります。
というか、急に岩山感を出されても…w
オトコヨウゾメ
2025年04月20日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/20 12:39
オトコヨウゾメ
イカリソウ
2025年04月20日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/20 12:44
イカリソウ
足元は桜の花びらでいっぱい。
2025年04月20日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:44
足元は桜の花びらでいっぱい。
水力発電所の真上です。
いやー、ここで落ちたくない…。
2025年04月20日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:46
水力発電所の真上です。
いやー、ここで落ちたくない…。
45m先だという展望台へ行ってみます。
2025年04月20日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:46
45m先だという展望台へ行ってみます。
富士山を探せ!(笑)
2025年04月20日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:48
富士山を探せ!(笑)
最後は尾根伝いに下ることにしました。
2025年04月20日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:50
最後は尾根伝いに下ることにしました。
…が、微妙に整備が甘い(苦笑)
まさか最後に薮漕ぎするとは。。。
2025年04月20日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/20 12:52
…が、微妙に整備が甘い(苦笑)
まさか最後に薮漕ぎするとは。。。
降りきったら建物の裏手。
2025年04月20日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:56
降りきったら建物の裏手。
思いっきりお寺の境内でした。
さすがにこれは、都留アルプスとしてルート設定しづらかったんだろうなぁ…。
2025年04月20日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 12:57
思いっきりお寺の境内でした。
さすがにこれは、都留アルプスとしてルート設定しづらかったんだろうなぁ…。
都留市駅、ゴールです。
…が、そのままここは素通り。
2025年04月20日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/20 13:01
都留市駅、ゴールです。
…が、そのままここは素通り。
お隣の温泉施設へ。
2025年04月20日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/20 13:04
お隣の温泉施設へ。
汗を流したあとはシュワッとする麦茶(笑)で喉を潤しましたー。
2025年04月20日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/20 14:22
汗を流したあとはシュワッとする麦茶(笑)で喉を潤しましたー。
撮影機器:

感想

前日の法事の帰りに突然の連絡。
「明日、山でもどうですか?」と。
あまりにも突然だったけれど、物凄く久し振りな方からで、お互いの生存確認もしたかったしということで、急遽歩くことに決定!(笑)

久し振りなのは認識していたのですが、顔を合わすのはなんと8年振り。
コロナ禍だったり、自分が平日休みの人になりイベント事に行けなくなったり、友人も職が変わったりと、お互いを取り巻く環境が激変しすぎましたね。
そして、友人はこれまで仕事としての同行だったので、完全にプライベートで山行するのは実は初めてという(笑)

去年くらいから、再び予定を合わせやすくはなったっぽいので、またこのコンビで出掛けられれば…と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら