記録ID: 8039487
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス(里山アルプスは花モード!東桂IN都留OUT)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 594m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:11
距離 10.1km
登り 594m
下り 689m
13:03
より道の湯
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [東桂駅〜住吉神社登山口] 車道歩きとなります。車の往来に注意。 住宅街なので道が入り組んでいて分かり難いです。GPSフル稼働で進むのが良いと思います。 [住吉神社登山口〜古城山〜尾崎山分岐] 神社のすぐ裏手がピークです。(気づかず通り過ぎましたw) その後一旦下り、広場を通過後再び登ります。 この区間は送電線巡視路を登山道として供用しているような雰囲気だったため、物凄くしっかりとした整備という感じではなかったですが、通行に支障はありません。 なお、今回は尾崎山はパスしています。 [尾崎山分岐〜楽山球場分岐〜ミツマタ群生地〜文台山分岐] 尾崎山分岐から楽山球場分岐までの区間は谷間を歩く感じになります。道はしっかりついているので迷う心配はないと思いますが、進行方向に注意。 その先は再び尾根伝いの道を歩きます。 [文台山分岐〜都留アルプス山〜都留文大分岐] 登るほうも下るほうも急斜面のアップダウンとなります。足元注意。 [都留文大分岐〜天神山〜ピーヤ〜パノラマ展望台〜長安寺山〜白木山〜蟻山] 細かいアップダウンの続くコースです。 急斜面を直登したり、一部ロープ設置箇所があったりしますが、危険というよりは体力勝負かなと思われる雰囲気でした。 蟻山はテレビ塔のあるピークですが、そのテレビ塔周辺が岩場になっています。足元注意。 [蟻山〜富士山展望台〜西凉寺〜都留市駅〜より道の湯] 富士山展望台までは良く整備されたハイキングコースです。 都留アルプス登山口方面へ向かう場合は一旦分岐まで戻ってから下る形となります。 今回は尾根伝いに歩こうと思いそのまま直進して西凉寺方向へ進みましたが、薮のお手入れがあまりできていないようで、一部薮漕ぎでした…。 また、最後はお寺の境内に出ることになるので、もしかしたら都留アルプスとしてはあまり推奨していないのかもしれません…。 西凉寺からは車道歩きとなります。交通量が多いのでお気をつけください。 |
その他周辺情報 | ■温泉 より道の湯 10:00〜23:00(最終受付22:00) 1,500円(土日祝) https://yorimichinoyu.jp/ 平日は1,300円。 立ち寄り湯で使うにはやや高級ですが、ゴールをここに設定できるので入浴後すぐに「お疲れ一杯」が出来るのはポイント高いかもです(笑) |
写真
感想
前日の法事の帰りに突然の連絡。
「明日、山でもどうですか?」と。
あまりにも突然だったけれど、物凄く久し振りな方からで、お互いの生存確認もしたかったしということで、急遽歩くことに決定!(笑)
久し振りなのは認識していたのですが、顔を合わすのはなんと8年振り。
コロナ禍だったり、自分が平日休みの人になりイベント事に行けなくなったり、友人も職が変わったりと、お互いを取り巻く環境が激変しすぎましたね。
そして、友人はこれまで仕事としての同行だったので、完全にプライベートで山行するのは実は初めてという(笑)
去年くらいから、再び予定を合わせやすくはなったっぽいので、またこのコンビで出掛けられれば…と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する