記録ID: 803982
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳、小仙丈ケ岳手前で敗退 テン泊 モフモフ祭
2016年01月26日(火) 〜
2016年01月27日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:18
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:05
15:22
2日目
- 山行
- 21:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 22:24
4:30
147分
宿泊地
15:26
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:33
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 積雪 膝モフモフ 2日目 晴れ 稜線で強風 積雪 膝 所により腰モフモフ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に駐車されていた方が1台、そちらの方もソロで甲斐駒ヶ岳を目指されるとのコトでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を過ぎてからの西側からの強風と 小仙丈ケ岳への登りだと、思いました。 入山前にこちらの資料に目を通しました。 平成27年冬山情報 警視庁 警察で把握している冬季における登山時の留意点等を取りまとめたものだそうです。 https://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki/H27fuyuyama.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4+%E5%86%AC%E5%B1%B1%E6%83%85%E5%A0%B1' ↑追記:パソコンからのアクセスでないとリンクが見れないみたいです。 平成27年冬山情報 警視庁 こちらで検索をすると出てくると思います。 下山後は以前にも行った高遠温泉さくらの湯で http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今回はテン泊装備をして、どのぐらいの雪山をどう体力を使いながら歩くことが出来るのか挑戦したく行ってきました。あえなく、敗退となったワケですが持ち合わせの装備しかり、自身のルートファインディングなど。沢山得るものがあってよかったです。
初めてやってみて面白かったのは、水を作る作業でした。ティッシュを小枝除去のフィルター代わりにしたのですが。バーナーも火力つおいヤツが欲しいなー!!
まだ、雪も解けずにいてくれると思うので、この敗退のリベンジも含め、体力の向上も兼ねて冬季の山を楽しんでいきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
こんにちは!
確かに撃沈してました・・・
実はdemae0922さんが通られたのに気付いたのですが、テントの中から声をかけるタイミングもなくて失礼しました。
雪が汚れてなくて、水作りはし易かったですね。
防寒ですが、靴下の土踏まず部分にカイロを貼り、テントシューズを履いてシュラフに入ると足からの冷えはまず感じません。
あと、ビニール水筒(プラティパス)にお湯を入れて首あたりを保温して寝るとしばらく熟睡できました。
私もあれこれ試行錯誤しながらレベルを上げていきたいので、お互いにいい情報があればやり取りしましょう
コメントありがとうございます!
へぇ〜なるほど。(^o^)
防寒の作業には色々手立てを講じてく必要がありますね、ありがとうございます☆
そうですね、是非ともまた山でお会い出来るように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する