南アルプス眺望最高の櫛形山 日本二百名山


- GPS
- 07:46
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回もいつもの山友さんと山梨の日本二百名山櫛形山へ、前日、おもうまい店の加賀本店へ、最高の鰻、天ぷら特上、刺身とたらふく食べ満足でした。(当日取材していました)さて、天気が曇りで雨の可能性がある中、眺望を期待しない登山開始です。伊奈ケ湖の中尾根登山口から展望のない、なだらかな道を登ります。途中、富士山が見えラッキーです。約2時間でほこら小屋へ、とてもきれいな小屋で、今度ゆっくり泊まりたいです。水場、トイレも近くにあり、とてもいいですね。そこから約35分で櫛形山山頂へ、山頂からも少し移動すると富士山が見えます。(山頂付近も雪はほとんどなく、支障なしでした)そこから、最高峰の奥仙重山頂でモグモグタイムです。山梨百名山、日本二百名山ゲットです。そこから、微妙ですが、富士山眺望ポイント、南アルプス展望台に向かいます。すると富士山が見えます。すばらしいです。そこから10分で少しの期待を込めて、南アルプス展望台へ、すごい!!絶景です。甲斐駒ケ岳〜笊が岳までの絶景の眺望です。期待していなかっただけに感動ものです。本当に日頃のおこないがとてもいい山友さんに感謝です。あまりにもいい眺望なので、離れられません。しかし、スタートが遅かったので、早く戻らないとです。途中、富士山の絶景を眺め、奥仙重、櫛形山を抜け、裸山に向かいます。裸山からも白根三山の絶景と甲斐駒ケ岳、鳳凰三山の眺望がすばらしいです。期待していない山行での絶景が見れ最高です。そこからアヤメ平経由で北尾根登山道で下山開始です。アヤメ平周辺は。少しぬかるみがあり、要注意です。そこからざればを下山します。距離があるので下り疲れします。展望がなし、お花がなしなので、もくもくと下山、そして眺望ポイント、見晴し台へ、ハートのマークからの富士山を眺めます。ほんとくもりなのに眺望が最高です。そこから、もうひと踏ん張りし、北尾根登山道を下山し、林道経由で県民の森駐車場へ。やっと、やまふき、桜に癒されました。眺望に恵まれ、最高の登山となりました。今回も山で出会ったみなさん、山友さんへの感謝感謝感謝の山行となりました。次回は、四国の山へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する